notice

“ 食育 ”の記事 一覧

夏休み特別企画「お福市」☆体験型(ワーク)を行います。

第23回となるお福市は

7月ということで、夏休み特別企画・体験型(ワーク)を行います。

 

日時:2017年7月22日(土)

時間:10:00~12:00(パン講座を除く)

場所:多世代交流サロンひだまり(高香園隣)

※場所がわからない場合は、高香園まで来て下さい。

ご案内致します。

体験出来る講座は

その1

自分で作って味わおう。和菓子と抹茶作り 

講師  和菓子:鈴村 幸一郎(豊田両口屋 店主)

           抹茶:野場 義尊(高香園 園主)

和菓子職人の指導で和菓子の朝顔 (蕷ねりきり)を作り、

抹茶の石臼引き体験をして、自ら抹茶を点てます。

抹茶は、自然仕立て手摘み抹茶を味わって頂きます。

作った後は、ゆっくりと味わって一服。

和食文化の両職人に直接学ぶ、ぜいたくなコラボ体験です。

 

開始時間 10:00〜

定員  随時参加(計20名~35名)

参加費 300円(材料費・講師費含む)

申し込み不要:当日開店と同時に受付、随時参加。

 

その2

こねて作ろう自分だけのパン 

講師 藤井 美加子(まちゅぱんオーナー)

昨年も大好評だったパン教室。

作った後は食べても、持ち帰っても◎。

講師の藤井先生は、名古屋のパンマルシェでNO、1に輝いた実力派。

ダーシェンカ各店舗でパン講師を長年行ってきた大ベテランです。

※現在は、「まちゅぱん」のオーナーです。

 

開始時間 9:30 ~ 13:00 迄

定員 8名 参加条件:特にないが、低学年は、親と一緒も可(保育園児は要相談。)

参加費 1500円(材料費・講師費含む)

事前申込み 78日 9時~高香園へ電話予約 →0565523810(担当:野場由紀子)先着順 

持ち物 エプロン・バンダナ・タオル(手ふき用)・持ち帰り用箱か袋(6個ぐらい出来ます)

 

その3

 

菜種油をしぼって、なのはなドレッシングを作ろう。  

講師  梅谷勝利 (なのはな農園)

耕作放棄地対策として豊田市・みよし市で作られた、無農薬・有機栽培の菜の花。

その菜たねを絞り、菜種油を作ります。

そして、貴重な地元の「なのはな油」で、ドレッシングを作り、持ち帰れます。

 

開始時間 10:00〜

定員:先着60名。随時参加。

参加費 150円(材料費代・講師代含む)

申込み不要:当日開店と同時に受付、随時参加

 

その4

ガス風船 気体の不思議  ~水と空気とヘリウムガス~ 

講師:豊田ガスセンター(高岡地区)

水と空気とヘリウムガスのお話と実験をしながら、ガス風船を配布します。

 

開始時間 2回実施: 10:40~ / 11:30~

参加費:50円(材料費・講師料含む)

申し込み不要:当日参加

参加条件:特にはありませんが、科学内容は小学生4年生~くらいです。

ガス風船が配られますので、興味のある低学年や、大人と一緒に幼児の方も是非ご参加下さい。

 

 

様々な貴重な体験が出来ます。

是非、遊びに来て下さい。

IMG_6009_R

IMG_6022_RIMG_6026_R

こちらは、過去の体験の画像です。

 

 

今回の体験は講師皆様の善意で行われています。また、今までのお福市収益を場所代等に使用しております。

皆様のご支援、ありがとうございます。   高香園

 

 

 

第21回朝市「お福市」開催しました

207年3月22日(水)

第21回お福市を開催しました。

3/22お福市

3/22朝市・お福市

 

 

多くの方にお越し頂き

売り切れも続出、

大盛況でした。

 

 

お福市3/22甘酒

手作り甘酒の振る舞い

中庭では、

砂糖も使用せず、餅米と米麹で作った

高香園ふくちゃんの手作りの甘酒を振る舞いました。

こちらでは、

簡単にですが作り方も説明。

 

米麹から作る甘酒は

美味しくて思ったより簡単に作れます。

是非、お試し下さい。

 

 

来てくださった皆様、

係わってくださった皆様、

thank you very much.

 

第21回朝市「お福市」開催します

3月22日(水)に、第21回・朝市「お福市」を開催します。

This time
10時25分から甘酒の作り方のお話、
10時30分から甘酒を振る舞います。
ぜひお越し下さい。

 

 

IMG_6716_R

 

Providing food and other items based on the idea that "food is medicine"

Based on this philosophy, we named the market "Ofukuichi" so that everyone can enjoy delicious food and abundant happiness.

日時: 2017年 3月22日 水曜日

10:00-12:30

Location: Hidamari (next to Takakaen)

15 minutes walk south from Meitetsu Wakabayashi Station

ofukiti tizu

64 Yashikihata, Yoshiwara-cho, Toyota City

For inquiries, please contact Takakoen at 0565-52-3810.

Person in charge: Yukiko Noba

Parking: Hidamari Parking Lot South side of Hidamari, North side of Hidamari,

Temporary parking lot Wakazono Sports Ground

Takakoen Parking Lot The parking lot on the east side of Takakoen where the Takakoen flag is standing

*There is not much parking available, so if you can come on foot, please do so.

*Please refrain from parking anywhere other than designated areas.

Ofukuichi's Promise

1. Provide products that show the producers and processors of food and ingredients.

1. Avoid using additives as much as possible.

1. Cherish the warmth of handmade items.

3月22日出展者は,

まちゅぱんさん・・・国産小麦と天然酵母のパン屋さん

地元の果物で作った自家製酵母と、国産小麦を使った岡崎市のパン屋さん。

2016年名古屋で行われたパンマルシェコンテストで1位になった実力派のパン屋さん。

この機会に是非どうぞ味わって下さい。

Blueさん・・・オーガニックコットンを使った布ナプキンのお店

オーガニックコットンや、ガーゼを使った肌にやさしい布商品の店。

布ナプキンや、ブラなど下着もあります。

今回はハンドマッサージコーナーもあります。

 

Chitty Chitty Bagel...A bagel specialty store made with domestic wheat and homemade yeast

A bakery in Anjo that specializes in bagels.

Chewy bagels with chicken, kinpira, etc.

It goes perfectly with a bagel sandwich.

It's more filling than it looks, so it's recommended for lunch.

Get it before it sells out.

Kokui Farm さん・・・ 安全で、品質の良い作物作りに日々挑戦し、「おいしい」にこだわる

Healthy crops grown like our own children are unique.

Domestically produced soybeans are a precious crop, accounting for less than 5% of the total.

しかも、小久井産のみの大豆!を使ったお豆腐・納豆・味噌・豆乳などを

They will sell it to you.

小久井産の米麹で甘酒を作るのもお薦めです。

アンテナショップ きらり さん・・・豊田市で障害を持つ人たちが利用する福祉事業所で作られた製品を扱っています。

良い素材で、心を込めて作られた手作り食品・お菓子・雑貨の数々。

その中でも、選りすぐりが大集合します。

FishmongerThey bring you fresh fish.

In fact, it can be quite difficult to buy fish at Takakaen.

Even if the owner buys products labeled as wild, they won't eat them because "they smell like farmed feed."

When I was worried because I couldn't tell just by looking at it, a neighbor introduced me to

This fish shop.

My neighbors came from Sendai and had a hard time trying the fish here.

Apparently they met and were introduced to this fishmonger.

Since then, it has become easier for me to choose fish.

ちょっとシャイな方が販売しています。

ひだまり南側駐車場にて販売します。

 

Cedar tree San...A reflexology massage shop in the Yoshiwara area.

You enter through the garden and receive a massage in a slightly secluded space.

A trial price only available at Ofukuichi.

お福市に絶叫が響かないように、やさしめにマッサージしてくれます。

Please give it a try.

andTakakoen ... All types of tea, including hand-picked matcha and hand-picked deep-steamed tea

In pursuit of delicious tea, we are particular about soil preparation using organic fertilizer.

We only sell tea that the owner is satisfied with.

This time

抹茶も深蒸し茶も栽培しているから出来る、

贅沢仕上げの「抹茶入り深蒸し茶」を味わって頂きます。

 

カフェメニューでは、当日限定セットもあります。

もちろん、手摘み抹茶も味わえます。

Stay tuned.

Yoshitaka Noba, Representative of "Ofukuichi"

Secretariat: Yukiko Noba

Supporters: Tomoyo Ishikawa and Satomi Shirai

日本農業新聞と地方新聞に掲載されました

2017年2月23日 日本農業新聞 に

 

愛知のお茶の伝統を知る会

愛知のお茶の伝統を知る会

 

 

 

 

2017年2月24日 矢作新報 に、

愛知のお茶の伝統を知る会

愛知のお茶の伝統を知る会

 

 

 

 

 

 

「愛知のお茶の伝統を知る会」講座の記事が掲載されました。

 

「愛知のお茶の伝統を知る会」講座を行いました

2017年2月8日(水)

愛知県豊田加茂農林水産事務所と豊田市の主催で

「愛知のお茶の伝統を知る会」講座を行い

講師を務めました。

 

愛知のお茶の伝統を知る会

愛知のお茶の伝統を知る会

 

 

定員を超える77名の応募を頂きました。

沢山のご応募を頂き、ありがとうございました。

厳正なる抽選で24名の方に

参加して頂きました。

 

10時から12時迄の2時間の講座でしたが、

様々な質問を頂いたり、

皆様が積極的に参加して下さり、

講師としても嬉しく楽しい時間を過ごさせて頂きました。

 

講座に参加して下さった皆様、

係わって下さった皆様、

thank you very much.

 

 

 

 

 

 

 

 

中日新聞に掲載されました

2017年1月6日中日新聞にて

「愛知のお茶の伝統を知る会」の開催の予告が掲載されました。

 

EPSON MFP image

EPSON MFP image

3周年記念・朝市「お福市」開催します

2月22日(水)に、第20回・朝市「お福市」を開催します。

早いもので、今回で3周年となります。
3周年記念ということで、
抽選会を開催致します。空クジは無し。
是非、参加して下さい。

 

 

IMG_6716_R

 

Providing food and other items based on the idea that "food is medicine"

Based on this philosophy, we named the market "Ofukuichi" so that everyone can enjoy delicious food and abundant happiness.

日時: 2017年 2月22日 水曜日

10:00-12:30

Location: Hidamari (next to Takakaen)

15 minutes walk south from Meitetsu Wakabayashi Station

ofukiti tizu

64 Yashikihata, Yoshiwara-cho, Toyota City

For inquiries, please contact Takakoen at 0565-52-3810.

Person in charge: Yukiko Noba

Parking: Hidamari Parking Lot South side of Hidamari, North side of Hidamari,

Temporary parking lot Wakazono Sports Ground

Takakoen Parking Lot The parking lot on the east side of Takakoen where the Takakoen flag is standing

*There is not much parking available, so if you can come on foot, please do so.

*Please refrain from parking anywhere other than designated areas.

Ofukuichi's Promise

1. Provide products that show the producers and processors of food and ingredients.

1. Avoid using additives as much as possible.

1. Cherish the warmth of handmade items.

2月22日出展者は,

どんぐりの里いなぶさん・・・稲武の道の駅

標高が高く、水が綺麗な場所で育てられた稲武のミネアサヒ。

幻ともいわれるミネアサヒで作られた様々な商品が味わえます。

昨年も人気だった、甘酒や、

おひな様にお供えする「おこしもの」を作る為の材料・米粉。

もちろん、高香園の手摘み茶葉とミネアサヒのコラボ

「茶べりんだんご」も販売致します。

同じ豊田でも、南と北で遠く離れた稲武。

この機会に是非どうぞ。

 

Dashenka Na San...a shop that sells handmade bread made with natural yeast and baked in a stone oven

Dashenka brings a variety of different items every time.

Ofukuichi is a hidden gem, with exclusive breads and new products available.

毎回、見逃せないココだけのお得パンが登場。

今回は、新作、チーズケーキが登場します。

 

Chitty Chitty Bagel...A bagel specialty store made with domestic wheat and homemade yeast

A bakery in Anjo that specializes in bagels.

Chewy bagels with chicken, kinpira, etc.

It goes perfectly with a bagel sandwich.

It's more filling than it looks, so it's recommended for lunch.

Get it before it sells out.

Kokui FarmWe strive every day to produce safe, high-quality produce, and are particular about "delicious."

Healthy crops grown like our own children are unique.

Domestically produced soybeans are a precious crop, accounting for less than 5% of the total.

しかも、小久井産のみの大豆!を使ったお豆腐・納豆・味噌・豆乳などを

They will sell it to you.

もうすぐおひな様。

小久井産の米麹で甘酒を作るのもお薦めです。

 

アンテナショップ きらり さん・・・豊田市で障害を持つ人たちが利用する福祉事業所で

作られた製品を扱っています。

良い素材で、心を込めて作られた手作り食品・お菓子・雑貨の数々。

その中でも、選りすぐりが大集合します。

FishmongerThey bring you fresh fish.

In fact, it can be quite difficult to buy fish at Takakaen.

Even if the owner buys products labeled as wild, they won't eat them because "they smell like farmed feed."

When I was worried because I couldn't tell just by looking at it, a neighbor introduced me to

This fish shop.

My neighbors came from Sendai and had a hard time trying the fish here.

Apparently they met and were introduced to this fishmonger.

Since then, it has become easier for me to choose fish.

ちょっとシャイな方が販売しています。

ひだまり南側駐車場にて販売します。

 

 

Cedar tree San...A reflexology massage shop in the Yoshiwara area.

You enter through the garden and receive a massage in a slightly secluded space.

A trial price only available at Ofukuichi.

お福市に絶叫が響かないように、やさしめにマッサージしてくれます。

Please give it a try.

andTakakoen ... All types of tea, including hand-picked matcha and hand-picked deep-steamed tea

In pursuit of delicious tea, we are particular about soil preparation using organic fertilizer.

We only sell tea that the owner is satisfied with.

This time

抹茶も深蒸し茶も栽培しているから出来る、

贅沢仕上げの「抹茶入り深蒸し茶」を味わって頂きます。

先日、豊田松坂屋でも連日完売した「手摘み抹茶の焼き菓子」も数量限定ですが販売致します。

 

 

 

 

当日限定の、カフェメニューでは、

ダーシェンカ・菜さんの

お福市特別 チーズケーキが食べれます。

もちろん、手摘み抹茶も味わえます。

 

当日をお楽しみに。

 

Yoshitaka Noba, Representative of "Ofukuichi"

Secretariat: Yukiko Noba

Supporters: Tomoyo Ishikawa and Satomi Shirai

主催  高香園

第19回朝市「お福市」大賑わいでした。

第19回となるお福市を2016年11月23日(水)開催致しました。

img_0288_r

 

今回は祝日にもかかわらず、

多くの方がお越し下さいました。

 

 

 

 

 

 

img_0273_r

近藤しいたけ園さんも原木しいたけ

や、なめこが大人気。

 

 

 

 

 

image1-jpg-%e3%82%b5%e3%83%b3%e3%82%bf_r高香園カフェでは、手摘み抹茶と

豊田両口屋さんのサンタさん和菓子

を味わって頂きました。

・・手摘み抹茶と写真を撮ろうと思ったのですが、

既に完売でした。

 

img_0280_r

ふくちゃんの手作りの

おしるこも振る舞いました。

 

 

 

img_0283_r

小豆から煮て

丁寧に作ったおしるこ

美味しいの言葉で、

振る舞いにも力が入ります。

 

 

 

 

 

多くの方が来て下さり、大賑わいとなりました。

来て下さった皆様、

手伝って下さった地域の皆様、

出展者の皆様、

thank you very much.

 

次回の朝市「お福市」は、2月22日水曜日です。

3周年となりますので、

何かお楽しみを行います。

 

次回は来年の2月となります。

Stay tuned.

事務局 yukiでした。

 

 

 

豊田市立若園中学校 文化祭にて発表してくれました

第38回となる文化発表会

が10月28日・29日に行われました。

 

7月11日に若園中学1年生がインタビューに来てくれたのですが

img_0692_r

若園中学1年生インタビューの様子

 

 

その発表をしてくれました。

img_0220_r

 

 

 

 

 

 

武道館で新聞のようにして発表してくれたり

 

 

 

 

img_0227_r

 

 

体育館で地域と共に紹介してくれました。

 

 

 

 

 

素敵にまとめてくれて

とても嬉しかったです。

 

まとめるのは、大変だったと思います。

thank you very much.

 

 

 

 

 

外国人向け日本の食文化講師を行いました。

2016年10月30日

豊田市産業文化センターにて

外国人向け食文化講座
「抹茶の石臼挽きとお茶の飲み比べ」を行いました。

 

毎回、大好評の外国人向け講座。

様々な感動をして下さる様々な国の方々。

講義をしているこちらまで嬉しくなってきます。

img_0235_r

外国人向け日本の食文化講座

 

img_0236_r

 

石臼挽きを体験して頂いたり、

手摘み抹茶など

様々なお茶に触れて頂いたりしました。

 

 

 

 

 

 

img_0240-2_r

外国人向け日本茶講座

 

 

色々楽しんでいただき、

大変、盛り上がった講座となりました。

 

 

 

 

 

 

 

参加して下さった皆様、

講座を支えて下さった皆様

かかわって下さった皆様

 

 

thank you very much.