お知らせ

DEAN&DELUCA ディーンアンドデルーカ 六本木店に出展しました。

2015年02月22日(日)

東京ミッドタウン内にある

DEAN&DELUCA 六本木店 のグリーンマーケットに出展しました。

 

IMG_6682_R

毎月変わる「テーマ食材」を徹底的にたのしむ
ストアイベント
『GOOD FOOD FEST グッドフードフェス』。
シェフやバイヤーたちが、
この日のために準備した
「今食べてほしい!」
を期間限定で開催されるイベントです。

 

 

 

 

 

 

 

IMG_6683_R

今回2月は

寒いこの時期に美味しさが増す、
冬の味覚の紹介でした。
各地からとびきりの食材が集められていました。

 

 

 

この企画にあわせて、

グリーンマーケットに出展させて頂きました。

 

 

 

 

IMG_6678_R

DEAN&DELUCA グリーンマーケット

 

今回は、

じっくり直火で焙煎した

自家焙煎ほうじ茶を紹介させて頂きました。

見た目や、味の違いに、驚きの声を

多く頂きました。

 

 

 

 

多くのお客様とふれあえて

とても楽しい一日でした。

 

ありがとうございました。

 

2月22日(日) DEAN&DELUCA(ディーンアンドデルーカ)六本木店に出展します

 

2015年02月22日(日)

東京ミッドタウン内にある

DEAN&DELUCA 六本木店 のイベント

GREEN MARKET
「今食べてほしい、産直の野菜&フルーツ」

に出展します。

当日は

ほうじ茶など

色々味わって頂けます。

お近くの方は、是非お立ち寄り下さい。

 

 

IMG_5768_R

高香園 ディーン&デルーカ GREEN MARKET にて

 

 

 

 

前回20014年5月18日の様子です。

 

 

 

 

1周年!朝市「お福市」開催します

第8回・朝市「お福市」を開催します。

次回2月で、お福市は、1周年を迎えます。

あっという間の1年でした。

地域の皆様や、応援して下さる方々、大切に作られる出展者の方々の

お蔭で、1周年を迎えることが出来、感謝の限りです。

 

 

「医食同源」の考えをもとに、食料・食品などを提供する

という理念のもと、皆様に 口福・多福が訪れる様「お福市」と名付けました。

来て頂いた皆様に、感謝と

初心を忘れない様、今後も努めて行きたいと思います。

 

 

日時: 2015年 2月25日 水曜日

10時00分~12時30分

☆11時から  ふくちゃん自家製あんこの「お汁粉」を振る舞います。

お椀とお箸を持ってきてくれると助かります。

 

場所: ひだまり(高香園の隣)

名鉄若林駅より南へ徒歩15分

ofukiti tizu

 

 

 

 

豊田市吉原町屋敷畠64

問合せ先: 高香園 0565-52-3810

担当者 野場由紀子

 

 

駐車場: ひだまり駐車場  ひだまり南側・ひだまり北側・

臨時駐車場  若園運動広場

高香園駐車場  高香園東側・高香園の旗が立っている駐車場

※駐車場があまりございませんので、徒歩で来れる方は、徒歩でお願い致します。

※決められた場所以外への駐車はご遠慮下さい。

 

お福市の約束

 

一・食品・食材の生産者・加工者が見えるものを提供する。

一・添加物は出来る限り使用しない。

一・手作りのぬくもりを大切にする。

 

 

第8回目となる2月25日出展者は

 

近藤しいたけ園 さん・・・昔ながらの原木椎茸に取り組む、下山のしいたけ園。

 

2月・3月は、特別体験!。原木しいたけの菌打ち体験。

体験後お持ち帰り(購入)も出来ます。

お持ち帰り購入は、木の厚さにより、600円~900円

お一人様1本限り。

限定20名様程です。

予約も可。(予約は近藤しいたけ園 →090-7916-5252まで)

ご家族で原木しいたけ栽培を楽しんでみては、如何ですか。

 

 

ドルチェヴィータ さん・・・豊田市のイタリア料理店。

 

こだわり卵のプリンや、ほうじ茶ブランマンジェなどを販売してくれます。

地産はもとより、色々な素材を吟味し、選んだ食材で手作りされます。

素材の味をひきだしたデザート。

お客様に喜んで頂きたくて・・・・との言葉。納得です。

 

今回は新作デザートも販売されます。・・・楽しみです。

 

 

小久井農場 さん・・・ 安全で、品質の良い作物作りに日々挑戦し、「おいしい」にこだわり、

我が子のように育てた健康な作物は、他の物とはひと味違います

 

国産の大豆は、5%以下しかない貴重な作物。

しかも、小久井産のみの大豆!を使ったお豆腐・納豆・味噌などを

販売してくれます。

この寒い時期、お勧めは豆乳鍋。

小久井農場の濃~い豆乳で作る豆乳鍋は、一緒に煮込んだ野菜が甘く感じられます。

・・・わが家の冬の子供大好きメニューです。

と、いうことで・・・

今回の限定販売は、

豆乳鍋セット。ふくちゃんの野菜や色々入って、早い者勝ち!数量限定です。

 

悠遊工房さん ・・・豊田市の木の工房。

 

木のおもちゃなど、木の作品を販売されます。

木のぬくもりを大切に手がける工房。

安全にも配慮し、子供のおもちゃも作られます。

リクエストにも応えてくれます。

高香園の駐車場の木の看板。悠遊工房さんに作って頂きました。

とても素敵です。覗いてみて下さい。

 

ダーシェンカ・菜 さん・・・天然酵母と石窯で焼いた石窯手作りパンのお店

 

毎回様々な種類を持ってきてくれるダーシェンカさん。

 

お福市限定パンや、新作があったりで、お福市は穴場です。

前回も一律価格で、お値打ちなパンもちらほら。

今回も、どんなパンが来るのか楽しみです。

 

 

 

 

チキチキベーグル さん・・・国産小麦と自家製酵母のベーグル専門店

 

安城にあるベーグル専門のパン屋さん。

 

もちっとしたベーグルに、チキンやきんぴらなど

はさんだベーグルサンドが相性ばつぐん。

 

見た目よりボリュームもあり、お昼にもオススメです。

ファンが急上中のチキチキベーグルさん。

今回も見逃せません。

 

どんぐりの里いなぶ さん・・・ 稲武の道の駅。

 

幻とも言われるお米・ミネアサヒ。その発祥の地・稲武のみのミネアサヒと、その米粉

また、近所の方のリクエストにより、茶べりんだんごも販売してくれます。

 

実は、どんぐりの里いなぶさん、

稲武の稲穂風景を守るため、稲武のミネアサヒを農家さんから頑張って引き受けています。

耕作放棄地が問題になる中、私達も何か力になりたいと作ったのが、茶べりんだんごです。

 

稲武ミネアサヒと高香園のお茶と、地下からくみ上げた天然水で作った茶団子。

この機会にどうぞ。

もうすぐおひな様。おこしもの作りにも、ミネアサヒの米粉オススメです。

 

 

 

徳八農園 さん・・・足助地区で、野菜を栽培されています。

 

農薬・化学肥料を使用せずに栽培された野菜。

季節のとりたて野菜を持ってきてくれます。

 

 

 

 

森のひろば さん・・・豊田市の森づくりの大切さを伝える為、活動されています。

 

カフォンプロジェクトに大活躍の森のひろばさん。

今回は、豊田の木を色々加工されて持ってみえます。

優しい気持ちになれる木の香りがする作品達。

・・・楽しみです。

 

 

 

お魚屋さん・・・・新鮮な魚を運んできてくれます。

実は魚を買うときには一苦労する高香園。

天然と書いてあるのを買っても「養殖のえさの臭いがするから嫌」と食べてくれない園主。

見た目では分からなくて悩んでたとき、近所の方に紹介してもらったのが、

この魚屋さん。

近所の方は、仙台からみえて、なかなかこちらの魚が食べれずにいたときに

出会ったそう。この魚屋さんなら・・・と紹介してもらいました。

以来、私は、魚選びが楽になりました。

 

 

 

すぎの木 さん・・・地域・吉原の足つぼマッサージのお店。

お庭から入って、ちょっと隔離された空間でマッサージがうけれます。

お福市ならではのお試し価格。

是非試してみて下さい。

 

mar(まる) さん・・・ハンドマッサージ

初出展。豊田市のお母さんによるハンドマッサージ。

冬の寒い時期に気になる乾燥・カサつきや、手先の冷えをハンドマッサージで、しっとりポカポカに。

爪に関するお悩みも聞いてくれるそうです。

 

 

 

そして高香園 ・・・手摘み抹茶・手摘み深蒸し茶などお茶全般

美味しいお茶を求めて、有機肥料を使った土作りからこだわっています。

園主が納得したお茶のみを販売しております。

手摘みの深い味わい・細部までこだわり抜いたお茶をご堪能下さい。

 

 

お魚は、ひだまり南側駐車場にて販売します。

当日限定は・・豆乳鍋セット!!や、、限定カフェメニューなどなど。

3月は第4水曜日の3月25日(水)に開催、

4月は、 4水曜日の4月22日(水)に開催します。

 

「お福市」  代表 野場義尊

事務局 ・野場由紀子

応援    石川智代・白井郷美

主催 高香園

地域の方々が、楽しめるような朝市になると嬉しいです。

以上、事務局yukiでした。

 

 

 

中日新聞とホームニュースに掲載されました

(引き続き、今年の振り返りです。)

2014年8月16日とよたみよしホームニュースに掲載されました。

EPSON007_R

 

 

7月21日行った お福市

「夏休み特別企画・体験型学習(ワーク)」

と、

7月27日に行った

「茶べりんだんご一周年記念イベント」

についてです。

 

 

 

 

どんぐりの里いなぶで行った茶べりんだんご1周年イベントは、

中日新聞でも紹介されました。

 

 

ちゃべりん団子中日新聞_R

若園中学生が、職場体験に来てくれました

今年もあとわずかになりました。

1年を振り返り、ブログに綴ってない出来事を、

遅くなりましたが、書こうと思います。

 

8月の暑いさなか

若園中学校 2年生の男子生徒が、

「夢に向けて全力で」という総合的な学習で

職場体験学習に来てくれました。

 

IMG_6071_R

 

8月4日・5日・7日と

暑い真夏日でしたが、

園主と一緒に茶畑に出て農業体験と、

お茶屋体験をして頂きました。

 

 

 

 

IMG_6072_R

農業は、忍耐力の要る仕事です。

 

運動部に所属している為なのか、

人柄か、

大人顔負けな程

暑い中でもめげずに、

 

 

 

IMG_6074_R

 

丁寧に

こつこつと、

仕事をしてくれました。

 

 

 

 

暑い中、来てくれてありがとうございました。

少しでも将来のお役に立てたなら、嬉しいです。

また、遊びに来てください。

 

ありがとうございました。

 

 

 

お茶の工場を工事中です

昭和44年に新設したお茶工場を、

只今、工事しております。

 

 

IMG_6575_R IMG_6577_R

 

 

 

 

 

 

 

よりエコに、

より品質を高く、

より美味しいお茶を作る為に、

従来の良いところは、そのままに、

色々改築しております。

完成は、来年春。

新茶・お茶を摘む5月には、

完成する予定です。

 

来年のお茶摘み体験&工場見学では、

改築した工場が見学出来る予定です。

 

12月の営業のお知らせ

平素よりご愛顧いただきまして誠にありがとうございます。

 

早くも12月になりました。

本日は、初雪が降り、冬本番になってまいりました。

 

高香園は、通常水曜定休ですが、

12月17日からは、水曜日も営業し、年内中は無休となります。

是非、ご来店ください。

 

なお、

年末・年始の営業は、

1月1日のみ休業で、

12月17日~年末31日まで無休。(朝9:00~夜8:00)

年始2日・3日(朝9:00~夜6:00)

4日(朝9:00~夜8:00)通常営業

となります。

高香園店舗

高香園

 

 

 

皆様のご来店をお待ちしております。

 

第7回朝市「お福市」開催致しました

2014年11月19日(水)第7回となる朝市「お福市」を開催致しました。

 

IMG_6520_R

 

 

 

 

 

 

 

今回は新たに

 

 

IMG_6519_R

足助で

農薬・化学肥料を使用せずに栽培している

新鮮野菜の

徳八農園さん

 

 

 

 

 

IMG_6529_R

若園地区のママの手作りグループ

Queseraseraさん

 

 

 

 

 

 

IMG_6526_R

オーガニックコットンや、

ガーゼを使った布ナプキンのお店

Blueさん

 

 

 

 

 

豊田市のケーキ屋さんキャトルセゾンさん

が、出展してくださいました。

 

 

 

来てくださった皆様、

出展者様、ありがとうございました。

 

皆様お陰で、今年のお福市は楽しく・無事に終了致しました。

次回は、2月25日(水)、

早いもので、お福市1周年となります。

 

良い物を・真面目に、心を込めて丁寧に作られている物を

少しでも知って欲しくて、行っている朝市。

皆さんの力に少しでもなれたら・・・という気持ちと、

高香園が、地域・お茶摘みさんへの恩返しもしたくて、

1年間、試行錯誤で行ってきました。

これからも、愛される朝市・お福市として

出展者・地域・お客様と楽しく育っていきたいと思います。

 

次回、

感謝の気持ちを込めて、

1周年を迎えたいと思います。

 

 

 

外国人向け日本の食文化講座の講師として招かれました

2014年11月29日(土)

豊田市産業文化センターにて

外国人向け日本の食文化講座、

「抹茶の石臼挽きと茶めしのおにぎり作り体験」が行われました。

募集から、あっという間に定員になり、

市外からも多くの参加者がみえました。

 

IMG_6557_R

 

 

 

 

 

 

 

一人も欠席がなく、皆様、真剣に参加して下さり、嬉しい限りでした。

 

日本茶の様々な体験と講義で、

普段体験できない楽しい時間を過ごして頂きました。

 

 

IMG_6561_R

 

 

 

 

参加者の皆様、ありがとうございました。

Thank you  for coming.

 

2014.12.02 イベント

「音を楽しむ集い」にて御抹茶を振る舞いました。

11月21日(金)トヨタ鞍ヶ池記念館にあるゲストハウスにて

音を楽しむ集いが行われました。

 

こちらで、抹茶を振る舞い、和んで頂きました。

 

寺本 みなみ・みずほデュオ

ソプラノ歌手 山口安紀子 さんの

素敵な演奏会と歌声を間近で楽しめる

素敵な会でした。

IMG_6545_R