愛知県の講座『アグリフォレスト・パブリシストと茶農家の意見交換会』を行いました
12月6日、愛知県豊田加茂農林水産事務所主催の
『アグリフォレスト・パブリシストと茶農家の意見交換会』を行いました。
16名の方が、来て下さりました。

まずは、茶園の見学。
茶の栽培についてお話をしました。

自然仕立ての茶園と幼木茶園を見て頂きました。
左が自然仕立ての手摘みをする
樹齢30年程の成園。
右が、今年植え替えた幼木茶園。
右の幼木は、樹齢50年の成園を抜根し、今年植え直しした木です。
今年植えた茶の苗は、5年たたないと収穫できません。
苦労話など色々なお話をしながら、高香園店舗へ。

手摘みの抹茶を飲んで頂いたり、
手摘み茶めしを味わって頂いたり。
お茶摘みのお話をしたり、想いを語ったりしながら、
これからのお茶について、意見交換をいたしました。
とても充実した時間となりました。
参加して下さった方々、ありがとうございました。
※茶めしとは、クリック
三河地方の茶処の食べ物で、昔は人が集まる時などに振る舞るまいました。
全国に茶めしは色々ありますが、この地方の茶めしは、碾茶(抹茶)を挽く前の茶葉を使います。