お知らせ

“ 愛知県特産品 ”の記事 一覧

お茶摘み体験&新茶を愉しむ会を行います

今年も、

簡単なお茶摘みと、茶葉を愉しんでもらう会を行います。

 

日時  5月7日(水)10:30~13:00

内容  ひだまり集合(高香園隣)

高香園茶畑で、簡単な茶摘み体験

ひだまりに帰り、お茶づくしランチ

 

昨年のお茶摘み体験&ランチは、

おしゃれなcoconeカフェで軽食でした。

 

 

Cocone(ココネ)カフェさんにて茶めしなどの軽食

高香園お茶摘み体験&coconaカフェ軽食

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今年は、地元お母さん達のグループ、オレンジママとのコラボです。

 

 

 

 

 

お福市 毎日新聞と中日新聞に紹介されました。

お福市が、毎日新聞(愛知県内版)と、中日新聞(三河版)に掲載されました。

 

ofukuiti

お福市 中日新聞

 

 

 

 

 

 

 

 

 

EPSON012_R

お福市 毎日新聞

 

 

 

 

 

 

 

 

 

第一回・第二回と大盛況のお福市。

 

 

2日前、

7月「お福市・夏休み特別企画ワーク(参加型教室)」の話し合いで、

午後・夕方は、くるみさんとkohaさんと打ち合わせ。

夜から深夜まで、森のひろばさんと打ち合わせをしました。

 

本当に、素敵なメンバーで、一人一人の想いや考えにとても頭がさがります。

皆様に出会えた事に、改めて感謝です。

 

地域の方、お客様、出展者も含めて、

皆が楽しい朝市になると良いなと 、改めて思いました。

事務局 yuki

 

 

第2回・お福市 大賑わい

3月19日水曜日、第2回お福市を開催しました。

とにかく、人・人・人で、多くの方に来て頂き感謝です。

9時10分に、並び始めた方を先頭に、

オープン前から、列ができ、

10時開始で

 

DSC_0222

お福市・朝市

この様に

 

 

 

 

 

 

DSC_0219

お福市 大賑わい

 

どこも大盛況

 

 

 

 

 

 

IMG_5394_R

お福市 ダーシェンカ・菜

 

お福市限定のパンを

わざわざ作ってくださった

ダーシェンカ・菜  さん

 

・・・抹茶パン、あっというまに売り切れ

 

 

 

 

IMG_5398_R

お福市 koha

毎回わくわく

お楽しみがいっぱい

kohaさん

 

・・・・いっぱいあったのに・・あっというまに売り切れ

 

 

 

 

 

 

 

 

IMG_5390_R

幻ともいわれる

どんぐりの里いなぶさんの

稲武のみねあさひが入った

朝食セットも

・・・50分で完売

もちろん、茶べりんだんごも人気でした。

 

 

IMG_5392_R

お福市 小久井農場

 

自園の大豆でつくる

豆腐・納豆などの

小久井農場さん。

前回購入されたリピーターでもにぎわい、

豆腐・・・・完売。

 

 

 

IMG_5382_R

地元野菜も

大人気。

前日に芋穴から掘り出した、さつまいもも、完売。

新鮮なままで地下に保存できるなんて、

昔の知恵に脱帽です。

 

 

 

IMG_5397_R

お福市 ゆたり

 

すてきな雑貨・古道具の

ゆたりさん。

細かい手仕事に

お客様が感心。

 

 

 

IMG_5386_R

お外の正面駐車場では、

お魚やさん。

天然物を中心に、

新鮮な魚の直送便。

 

 

 

IMG_5384_R

おしゃれで、可愛い小物の

natural ☆colorsさん

 

暖かい日差しにやさしい小物が

素敵でした。

 

 

 

IMG_5389_R

お福市 高香園

栽培からこだわりのお茶

高香園。

後から、「高香園さん並んでて、

買えなかった~。」と聞きましたが、

多分、全体がすごい人だったからでしょう。

ゆっくり見たい方は、10時半~がオススメです。

 

 

IMG_5396_R

お福市 森のひろば

 

森作りの大切さを考えて活動されてる

森のひろばさん。

今回は木の香りがする

作品作りだけでなく・・

 

 

 

 

IMG_5405_R豊田市の木で作った

カフォンのライブも行いました。

地元の方との三線(さんしん)との

共演も・・・。

 

 

 

 

 

 

 

足つぼマッサージ・・・「すぎの木」さんも、出展。

毎回、マッサージをしてもらおうと思いながら、出来ず。

次は、出来るといいなあ。

 

本当にたくさんの方に来て頂いて、感謝・感謝です。

ちょっとゆっくり見たい・過ごしたい方は、

10時半~11時以降に来られると良いと思います。

 

 

 

IMG_5400_R

高香園 地域の憩い

地元の方の応援で

成り立っている

高香園の

地域・憩いのカフェスペース。

11時以降が空いています。

 

 

 

 

来て頂いた皆様・出展者様、ありがとうございました。

大変混雑してしまいましたので、

思う様にゆっくりできなかった方々、申し訳ございませんでした。

今後は、小さい子・お母さんもくつろげる空間など、考えていきたいと思います。

また、11時以降は、ゆっくり見たい・過ごしたい方にぴったりです。

こだわりの裏話も聞けるかも(笑)。

 

IMG_5406_R

お福市スタッフと

 

 

 

 

 

 

 

 

次回は、4月16日(水)です。

新たに、原木しいたけの、近藤しいたけ園さんや、

地元の米粉を使ったスイーツの、アトリさんが出展します。

 

以上、事務局 yukiでした。

 

 

お福市3月19日水曜日 開催します

朝市「お福市」を開催します。

  ※ 「医食同源」の考えをもとに、食料・食品などを提供する    

  という理念のもと、皆様に 口福・多福が訪れる様「お福市」と名付けました。

 

 

日時: 3月19日 水曜日

    10時00分~12時30分

     11時~ちょっとしたライブ演奏予定 

 

場所: ひだまり(高香園の隣)

 

EPSON007_R

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

豊田市吉原町屋敷畠64

問合せ先: 高香園 0565-52-3810

担当者 野場由紀子

 

 

駐車場: ひだまり駐車場  ひだまり南側・ひだまり北側・旧Aコープ吉中支店の空き地

 

高香園駐車場  高香園東側・高香園の旗が立っている駐車場

※駐車場があまりございませんので、徒歩で来れる方は、徒歩でお願い致します。

※決められた場所以外への駐車はご遠慮下さい。

 

お福市の約束

 

 一・食品・食材の生産者・加工者が見えるものを提供する。

 一・添加物は出来る限り使用しない。

 一・手作りのぬくもりを大切にする。

 

 

第2回目となる3月19日出展者は、

 

koha さん ・・・自家製酵母のぱんとからだに優しいお菓子のお店。

 

心温まる素敵なぱんとお菓子を作られます。

ありそうで無かったパンとお菓子の数々。

今回は、何を作られるのか楽しみです。

 

 

小久井農場 さん・・・ 安全で、品質の良い作物作りに日々挑戦し、「おいしい」にこだわり、

我が子のように育てた健康な作物は、他の物とはひと味違います

国産の大豆は、5%以下しかない貴重な作物。

しかも、小久井産のみの大豆!を使ったお豆腐・納豆・味噌などを

販売してくれます。うちの子供も大好き 寄せ豆腐・納豆、ぜひお試し下さい。

 

 

 

natural★colors さん ・・・ フラワーアレンジ・リース・布小物・リメイク缶など

3人グループの natural★colorsさん そのうちの一人は、近所のママです。 

 

 

どんぐりの里いなぶ さん・・・ 稲武の道の駅。

幻とも言われるお米・ミネアサヒ。その発祥の地・稲武のみのミネアサヒと、その米粉

また、近所の方のリクエストにより、茶べりんだんごも販売してくれます。

実は、どんぐりの里いなぶさん、

稲武の稲穂風景を守るため、稲武のミネアサヒを農家さんから頑張って引き受けています。

耕作放棄地が問題になる中、私達も何か力になりたいと作ったのが、茶べりんだんごです。

稲武ミネアサヒと高香園のお茶と、地下からくみ上げた天然水で作った茶団子。

この機会にどうぞ。

(稲武の農地への想いを背負って出展されます。)

 

 

森のひろば さん・・・豊田市の森づくりの大切さを伝える為、活動されています。

 

豊田のスギの木に絵が描けます。  ・・・・すごい。

優しい気持ちになれる木の香りがする板に、想い想い描いて下さい。

クレヨンなどは用意しておりますが、お持ち頂いても良いです。

子供も大人も是非ご参加下さい。書き終わった絵は作品としてお持ち帰り頂けます。

また、豊田の木で作られたペル-の楽器「カホン」に触れて頂けます。

 

・・・・11時からライブ演奏も。

 

ダーシェンカ・菜 さん・・・天然酵母と石窯で焼いた石窯手作りパンのお店

 

ダーシェンカさんのお店の方は、実はみんなパンの職人さん。

手作りしたパンを大事に売る姿は、作り手の気持ちが伝わります。

酵母を手作りしている姿も見たことがありますが、

季節の旬の果物を手でショリショリ・・・

美味しいはずね。・・・と思いました。

 

 

となりて市 さん・・・・豊田市で活動するお店や作家さんの集まりです。

 

今回は、、古道具のお店屋さんがみえます。

・・・総菜屋さんは都合により欠席になりました。楽しみにされていた方申し訳ございません。

 

そして、

高香園  ・・・・「おいしいお茶」を求めて、有機肥料を使った土作りから仕立てまで一貫しこだわり抜いています。

納得のいくお茶のみを販売しています。

 

今回は、カフェスペースでカフェを中止・・・と思っていたら、

ご近所から、手伝うから、是非。とお言葉を頂きました。

ありがたいです。近所の方の力添えで頑張ります。

前回、お茶を買いたかったとお声も頂きましたので、販売もいたします。

 

当日限定のセットや、 今月の「おためし隊」もございます。

地元の野菜などもございます。今回は、魚屋さんもきます。お魚は、ひだまり南側駐車場にて販売します。

 

「お福市」  代表 野場義尊

事務局 石川智代・野場由紀子

 

 

地域の方々が、楽しめるような朝市になると嬉しいです。

以上、事務局yukiでした。

 

 

 

 

2月26日お福市について  

「お福市」 事務局 yukiです。

 

2月26日水曜日に開催する「お福市」出展者を紹介します。

koha さん ・・・自家製酵母のぱんとからだに優しいお菓子のお店。

 

心温まる素敵なぱんとお菓子を作られます。

今回は、何を作られるのか楽しみです。

 

小久井農場 さん・・・ 安全で、品質の良い作物作りに日々挑戦し、「おいしい」にこだわり、

我が子のように育てた健康な作物は、他の物とはひと味違います。

 

国産の大豆は、5%以下しかない貴重な作物。

しかも、小久井産のみの大豆!を使ったお豆腐・納豆・味噌などを

販売してくれます。うちの子供も大好き 寄せ豆腐・納豆、ぜひお試し下さい。

 

まるる さん・・・・手作り雑貨・布小物

 

マスク、ランチョンマットなど入園・入学準備品など販売してくれます。

まるるさんは、近所の現役のお母さん。

保育園で要る物、小学校準備に要る物、相談にのってくれます。

ちなみに、近所の小学校では、給食当番の週は、マスクを毎日使います。

・・・何枚かあると便利です。

 

となりて市 さん・・・・豊田市で活動するお店や作家さんの集まりです。

 

今回は、古道具のお店とお総菜屋さんがみえます。

・・・わくわく。

 

森のひろば さん・・・豊田市の森づくりの大切さを伝える為、活動されています。

 

豊田のスギの木に絵が描けます。  ・・・・すごい。

優しい気持ちになれる木の香りがする板に、想い想い描いて下さい。

クレヨンなどは用意しておりますが、お持ち頂いても良いです。

子供も大人も是非ご参加下さい。書き終わった絵は作品としてお持ち帰り頂けます。

また、豊田の木で作られたペル-の楽器「カホン」に触れて頂けます。

・・・・・楽しそう。

そして、

高香園  ・・・・「おいしいお茶」を求めて、有機肥料を使った土作りから仕立てまで一貫しこだわり抜いています。

 

今回は、カフェスペースでカフェも行う予定です。

どんなメニューにするのか・・・・考え中です。

しかし、この時しか飲めないメニューなのは・・・確実です。

決まりましたら、発表します。

 

また、ふくちゃんの手作り甘酒を11時から振る舞います。

お椀を持ってきて下さると、嬉しいです。

紙コップは小さいですが、用意もございます。

 

地元の野菜もございます。

是非お越し下さい。

朝市「お福市」を開催  ※駐車場の地図を追加しました

朝市「お福市」を開催します。

 

日時: 2月26日 水曜日

    10時00分~12時30分

    甘酒の振る舞い11時~ お椀をお持ち頂けると助かります。

場所: ひだまり(高香園の隣)

問合せ先: 高香園 0565-52-3810

担当者 野場由紀子

 

駐車場: ひだまり駐車場  ひだまり南側・ひだまり北側・旧Aコープ吉中支店の空き地

高香園駐車場  高香園東側・高香園の旗が立っている駐車場

※駐車場があまりございませんので、徒歩で来れる方は、徒歩でお願い致します。

EPSON007_R

お福市地図

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

地域の方の「市を開いて」という声で開催する事になりました。

せっかくなので、良いものを・・・地域の方々に楽しんで貰えるような市に・・・という想いで開催いたします。

 

開催するにあたって

 

 「医食同源」の考えをもとに、食料・食品などを提供する

という理念のもと、皆様に 口福・多福が訪れる様「お福市」と名付けました。

 

お福市の約束

 一・食品・食材の生産者・加工者が見えるものを提供する。

 一・添加物は出来る限り使用しない。

 一・手作りのぬくもりを大切にする。

 

第1回目となる2月26日出展者は、

・koha さん    自家製酵母のパンと体に優しいお菓子

・小久井農場 さん   我が子の様に育てた健康な作物から出来た豆腐・納豆・豆乳など

・まるる さん    布小物・マスクなど入園・入学グッズなどの手作り品

・地域の農家さん  野菜 

・ 高香園   栽培から加工仕立てまで一貫してこだわり抜いたお茶

・「となりて市」さん

  「となりて市」は、豊田市で活動する お店や作家さんの集まりで、

  今回は、古道具・お総菜屋さんが出展します。

・「森のひろば」さん  豊田市の木を感じていただく。木の楽器に触れたり、木の板でのワーク。

※森のひろば様追加しました

 

出展者さんの詳しい紹介は次回のブログで致します。

 

「お福市」  代表 野場義尊

事務局 石川智代・野場由紀子

 

 

出展者様が増えましたら、またお知らせ致します。

第2回目「お福市」は、3月19日水曜日です。

 

 

愛知県の講座『アグリフォレスト・パブリシストと茶農家の意見交換会』を行いました

12月6日、愛知県豊田加茂農林水産事務所主催の

『アグリフォレスト・パブリシストと茶農家の意見交換会』を行いました。

16名の方が、来て下さりました。

IMG_5033_R

 

 

まずは、茶園の見学。

茶の栽培についてお話をしました。

 

 

 

IMG_5036_R

 

自然仕立ての茶園と幼木茶園を見て頂きました。

左が自然仕立ての手摘みをする

樹齢30年程の成園。

右が、今年植え替えた幼木茶園。

 

 

 

右の幼木は、樹齢50年の成園を抜根し、今年植え直しした木です。

今年植えた茶の苗は、5年たたないと収穫できません。

苦労話など色々なお話をしながら、高香園店舗へ。

 

IMG_5037_R

 

手摘みの抹茶を飲んで頂いたり、

手摘み茶めしを味わって頂いたり。

お茶摘みのお話をしたり、想いを語ったりしながら、

これからのお茶について、意見交換をいたしました。

 

 

とても充実した時間となりました。

参加して下さった方々、ありがとうございました。

 

茶めしとは、クリック

三河地方の茶処の食べ物で、昔は人が集まる時などに振る舞るまいました。

全国に茶めしは色々ありますが、この地方の茶めしは、碾茶(抹茶)を挽く前の茶葉を使います。

 

 

愛知県の特産品が大集合。丸栄百貨店の「あいちの農林水産フェア」に出展致しました

11月17日日曜日~11月19日火曜日まで、名古屋の丸栄百貨店にて開催された

「あいちの農林水産フェア」に出展致しました。

愛知県の特産品が大集合した物産展でした。

maruei

丸栄百貨店「あいちの農林水産フェア」広告

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

丸栄様のチラシにも掲載されました

marueitirashi

11月13日中日新聞折り込み広告

 

 

 

 

 

 

様々なお客様に手摘みの深蒸し茶・手摘み抹茶を試飲して頂き、

充実した三日間となりました。

IMG_4937_R

 

 

 

 

 

ご来店下さった方々、ありがとうございました。