“ 2015年05月 ”の記事 一覧
外国人向けお茶摘み体験を行いました
前日から、雨が心配でしたが、
見事に晴れて、
2015年5月24日(日)
お茶摘み体験を行う事が出来ました。
19名の外国人の方が来て下さいました。
自然仕立て手摘み茶園にて
お茶の説明をし、
摘み方の説明をしました。
難しい 三河の伝統的な摘み方
しごき摘みを
説明します。
さっそく、トライ。
皆さん、
手先が器用で、
上手に摘めました。
かすりを着て
茶娘になって記念撮影。
自然仕立て茶園なので、
一面
わさわさの
茶畑。
茶をかきわけ
分け入っての撮影。
抹茶を作る前の茶葉、
碾茶こ工場も
見学して頂きました。
お茶に関しての
様々な質問が出ました。
来て下さった皆様、
ありがとうございました。
Thank you very much.
また、遊びに来て下さい。
Please come again.
外国人向けお茶摘み体験を行いました。
2015年5月18日(月曜日)
外国人向けお茶摘み体験を行いました。
名古屋近郊から、16名の
外国の方が参加して下さいました。
体験して頂いたのは、
抹茶になる
自然仕立て栽培の、茶園。
手摘み茶園は、数カ所に渡って点在していますが、
本日はこちら、80aの一面の手摘み茶園に入って頂いて、
伝統的な摘み方
「しごき摘み」を体験して頂きました。
昔の作業着
「かすり」を着て頂き
茶娘になって
記念撮影。
皆さん可愛いです。
工場見学もして頂きました。
高香園の工場は、
昔の良いところを大切にしながら、
最新技術が入り交じっている
工場です。
体験、見学後は、
休憩。
伝統的な「手摘み茶めし」を食べながら、
お茶を飲み
ひと休み。
来て頂いた皆様、ありがとうございました。
Thanks for coming.
また遊びに来て下さい。
Please come and spend time here again.
お茶摘みさんと手摘み茶めし
抹茶の手摘みもいよいよ終盤にさしかかります。
今年は大勢のお茶摘みさんが来て下さり、
毎日70名程手伝って下さいました。
手摘み茶園は、数カ所に渡って点在していますが、
本日はこちら、80aの一面の手摘み茶園。
2015年5月17日(日)
気持ちの良い五月晴れ。
運動会も影響してか、
今年では若干少ない50名。
来て下さったお茶摘みさんに、
感謝の気持ちを込めて
茶処ならではの伝統食、
茶めしを振る舞いました。
去年、お茶摘みさんに手摘みして頂いた
抹茶の茶葉、碾茶で作った茶めしです。
今年もありがとうございます。
毎年、予告もなく振る舞う茶めし。
今年は食べれて良かった~という声も。
4月30日~、
深むし茶にする煎茶の新芽を摘み始め、
現在、抹茶の新芽を手で摘んで頂いてます。
あと、残りわずか。
よろしくお願い致します。
大学研修団体様が、お茶摘みを含む「お茶研修」にみえました
2015年5月16日(土)、名古屋女子大学・名古屋女子短期大学様が、
お茶の研修にみえました。
工場で
お茶の説明。
抹茶に加工するた為の
碾茶工場内に入り、
見学。
抹茶の茶畑
自然仕立て手摘み茶園に移動し、
伝統的な摘み方「しごき摘み」
を伝え、
体験して頂きました。
記念撮影も。
着て頂いたのは、
昔の作業着「かすり」。
本物に袖を通してもらいました。
最後は、
伝統食「手摘み茶めし」を食べて頂きながら
お茶の説明、質問を受けます。
来て頂いた生徒様、
引率して頂いた先生、
交通安全に心配りながら皆様を送り迎えして下さったバスの運転手様
ありがとうございました。
また、遊びに来て下さい。
外国人向け日本の食文化講座「お茶の手摘み体験会」を行います。Experience hand-picking green tea leaves
外国人向けに、お茶摘み体験を行います。
Japanese culture for Foreign Residents
日時:2015年5月24日(日)13:00~15:00
Sunday,May 24th 2015 ,13:00-15:00
内容:手摘みの最高級、自然仕立て栽培の茶園で手摘み体験。
本物の昔の「かすり」を着て、茶娘になっての記念撮影
抹茶の茶葉の加工工場・碾茶工場見学
茶めしの試食
お茶の試食
抹茶・抹茶菓子の試食
と、盛りだくさんです。
豊田市と近郊に住む外国人市民と、付き添いの日本人が
参加出来ます。
申込みはTIAさん迄
詳しくは下記チラシを参照下さい。
●英語版
●日本語版
製茶工場、稼働しています。お茶摘みさんも大集合
工場の改築も終わり、
只今、操業中です
煎茶(深むし茶)の手摘みが終わり、
抹茶の茶畑の手摘みに移りました。
お茶摘みさんも、
座っていると見えませんが
昨日も今日も70名以上ずつ来て下さっています
皆様のお陰で、沢山の茶葉が摘めました。
1 年間丁寧に育て、
ようやく収穫出来る5月。
工場で加工し、
まずは第一段階。
抹茶になるには、まだまだ遠い道のりですが、
まずは、
お茶摘みさんのお蔭で
自然仕立ての抹茶が手摘み出来ることに感謝です。
お茶摘み体験行います
2015年5月13日(水)
岡崎・吉村医院の「うぶやの会」様がお茶摘み体験にみえます。
抹茶になる、
自然仕立て手摘み茶園の体験です。
興味のある方は、うぶやの会様まで問合せ下さい。
こちらは、去年うぶやの会様参加のパパの様子
緑の自然の中、ご家族で楽しんでいただきました。
新茶を愉しむ会を行いました
2015年5月7日(金)
新茶を愉しむ会を行いました。
この企画は地域のママ・オレンジママとのコラボです
機械刈りの茶園で
一芯二葉で摘む
簡単な体験です
茶娘になって、記念撮影。
本物の「かすりの着物」に
袖を通して頂きました。
その後は、ひだまり(高香園の隣り)に戻り
高香園・園主のお茶講座。
メモを取る方も多く、
熱心な姿が嬉しいです。
お待ちかね、
お茶づくしランチ。
オレンジママが腕を振ってくれました。
高香園新作の抹茶のスイーツ付き。
去年のリピーターの方、
名古屋からお越しの方、
地元豊田の方など、
参加者の皆様、ありがとうございました。
また遊びに来て下さい。