お知らせ

“ お知らせ ”の記事 一覧

ガールスカウトのお茶摘み体験を行いました。

5月6日(火) 午後、 ガールスカウトのお茶摘み体験を行いました。

 

 

IMG_5640_R

とってもかっこいいユニフォームで、

皆様そろって、

かっこよくお茶摘み開始。

 

 

 

 

 

IMG_5641_R

さすが、ガールスカウト

青空の下

手際が良く、上手です。

 

 

 

 

体験後は、茶めしとグリーンティーを飲んで・・・終了。

 

 

IMG_5649_R

皆様、お疲れ様でした。

 

 

 

 

豊田だけでなく、市街からも来て頂き、ありがとうございました。

またぜひ遊びに来て下さい。

 

 

 

 

 

 

 

子供会のお茶摘み体験を行いました。

5月6日(火) 午前、 子供会のお茶摘み体験を行いました。

 

 

IMG_5626_R

高香園 茶摘み体験

 

地域の子供会は、

毎年お茶摘み体験をします。

 

なので・・・とても上手。

 

 

 

 

 

 

IMG_5630_R

摘んだ後は、お楽しみ。

休息タイム。

 

 

 

 

 

 

IMG_5635_R

手摘み茶めしを ほおばる

 

茶めしを食べたり、

グリーンティーを飲んだりしました。

今日の茶めしは、

豊田の稲武産みねあさひのお米で炊きました。

茶めしはもちろん、

高香園の手摘み茶葉の茶めし。

 

 

 

 

風が強く、少し寒かったですが、44名の参加ありがとうございました。

1年から6年生まで、丁寧に上手に摘めました。

摘んだ茶葉は持ち帰り、

それぞれの家庭で楽しみます。

毎年紅茶にする。・・・という方も。

天ぷらにして食べるっ。・・という子も。

色々な楽しみ方で、

それぞれに美味しく頂いてくれると、嬉しいです。

ありがとうございました。

 

 

 

地域メディアの取材を受けました。6日に放送されます。

深むし茶の、茶摘みが始まり、

今日も暑い中、お茶摘みさんが手で摘んで下さっています。

 

 

IMG_5590_R

自然仕立てのしごき摘みなので、

下の方の新芽も摘んでいます。

 

 

 

 

 

IMG_5594_R

そんな中、

ひまわりネットワークさんが、取材に見えました。

 

 

 

 

 

 

IMG_5596_R

園主もインタビューを受けました。

 

 

 

 

 

 

 

 

放送は、地域メディア・ひまわりネットワーク。

5月6日(火)午前9時~の番組「よーいどん」の中で、放送予定です。

 

ひまわりネットワークさんには、

昨年の6月には、「がんばるカンパニー」という番組、

豊田・みよし・長久手のキラリ輝く会社紹介として、

1ヶ月の間放映して頂いたのを始め、

市政番組での「茶べりんだんご」の紹介など

多々ご紹介頂きました。

ありがとうございます。

 

 

 

 

 

 

豊田市長である太田市長さんが、茶摘み体験に来て下さいました。

5月2日(金)高香園の自然仕立て深むし茶園に

豊田市長様が、来て下さいました。

 

DSC_0004_R

 

 

お茶摘みさんと一緒に

「しごき摘み」で手摘みをされました。

 

 

 

 

IMG_5572_R

 

 

 

「しごき摘みは大変だ」とおっしゃっていました。

 

 

 

IMG_5577_R

 

栽培や、手摘みのこだわり、

お茶摘みさんの確保の大変さや、貴重な技術など

様々な自然仕立て手摘み栽培への想いを聞いて下さいました。

 

 

 

 

IMG_5576_R

 

その後、

幻の天然玉露とも言われる「あさつゆ」の碾茶園

(抹茶になる原料の茶葉の茶園)を

見学されました。

 

 

 

お茶摘みさんも誇りに思ってくださった様で、嬉しく思います。

これからも、自然仕立て・手摘みの伝統を守り続けたいと思います。

貴重なお時間、来て頂きありがとうございました。

中京テレビ「NNNストレイトニュース」で高香園が紹介されました

5月2日11時30分からの番組

中京テレビ「NNNストレイトニュース」で高香園が紹介されました。

 

八十八夜ということもあり、

朝、中京テレビさんが取材にみえました。

IMG_5555_R

日本茶である

自然仕立ての深むし茶を

手摘みしているところや、

 

 

 

 

 

IMG_5564_R

 

高香園園主へのインタビュー。

 

約1時間の取材でした。

 

 

 

摘んだ茶葉・手摘み新茶は、深むし新茶となり、

5月5日には、豊田市・高香園にて販売致します。

 

これから、約一月間(5月中)手摘みを行います。

今日、10時時点では、40名したが、夕方までには、60名程のお茶摘みさんに来て頂きました。

1日平均50~60名程のお茶摘みさんが来て下さり、延べ人数では、1200名~1500名の方に摘んで頂きます。

高香園には、品評会用茶園は無いです。

全てが、お客様にお届けする為のお茶です。

ですので、昔ながらの「しごき摘み」にて全てを摘んで頂きます。

時給ではなく、摘み高による計り給。

それなのに、楽しみながら来て下さるお茶摘みさん。

・・・・・・・・感謝です。

 

 

 

 

第3回 朝市「お福市」ありがとうございました。

4月16日水曜日、第3回お福市を開催しました。

今回も、多くの方に来て頂き感謝です。

 

今回は、出展者の皆様の商品が無くなる前に写真を撮らねば・・・。と、

まずは、オープン前に撮影開始

 

 

IMG_5466_R

初出展の

近藤しいたけ園さん

 

乾燥した日が続き、生しいたけがとれず、

「春取りの干ししいたけ」を持ってきて下さいました。

 

 

 

 

IMG_5471_R

今回は、マフィン屋さんとして

出展のkohaさん

キッシュもあって、いつもと違う

品揃え

 

 

 

 

 

IMG_5468_R

小久井農場さん

オープン前の準備中

 

 

 

 

 

 

 

 

IMG_5469_R

ゆたりさん

素敵にかざり

準備万端

 

 

 

 

 

 

IMG_5465_R

高香園

今回は、いつもより若い茶娘

雰囲気ピッタリ

 

 

 

 

 

IMG_5467_R

アトリさん

色々豊富なお菓子が

おいしそう。

 

 

 

 

 

お外はどうなっているかな・・と出てみると

 

 

 

IMG_5474_R

お福市 行列

 

オープン前なのに、

 

 

 

 

 

 

 

 

 

IMG_5473_R

並んで下さっていました。

 

 

 

 

 

 

 

 

IMG_5472_R

お魚やさんも

準備万端で、

もうすぐ

10時

あわてて室内へ。

 

 

 

 

IMG_5475_R

 

お福市代表

高香園 園主 野場義尊が

オープン前の挨拶をしていました。

 

 

 

 

 

IMG_5480_R

オープンすると、

大賑わい

 

ダーシェンカ・菜さんも

 

 

 

 

 

IMG_5485_R

高香園カフェスペースも

沢山の方で

あふれました。

 

 

 

 

 

 

chaberin

どんぐりの里いなぶさんは

茶べりんだんごと、

新商品をお福市でお披露目

 

 

 

 

 

 

IMG_5483_R

まるるさんは

お庭で小春日和の中

お客様と会話しながら過ごし

 

 

 

 

 

IMG_5484_R

チャーリーs’ガーデンさんは、

お花に囲まれたお庭を

さらに

素敵な空間に

 

 

 

 

 

IMG_5482_R

地元野菜も

青空の下

元気に販売

 

 

 

 

 

IMG_5478_R

すぎの木さんは、

中庭から部屋に入ります。

 

ちょっと個室風。

癒しの空間です。

 

 

 

今回も、多くの方に来て頂き、

ご好評頂きました。

マフィン・抹茶・色々干ししいたけ・パン・茶べりんだんご・絹ごしや寄せ豆腐・生クリーム入りシフォンケーキ・・・などなど

次々と完売していきました。

 

 

IMG_5486_R

お福市スタッフ&出展者&オレンジママ

 

来て下さった皆様ありがとうございました。

5月は朝市「お福市」はお休みで、

5月7日(水)オレンジママとコラボで、

お茶摘み体験&新茶を愉しむ会を行います。

次回のお福市は、6月25日(水)です。

 

 

 

 

事務局yukiでした。

 

 

お茶摘みさん 募集中

今年も新茶の時期が近づいてきました。

高香園では、煎茶(深むし茶)と抹茶の手摘みを行います。

高香園お茶つみさんによる手摘み

高香園 自然仕立て茶園の手摘み

 

 

 

 

 

 

 

 

募集期間: 随時

手摘み期間: 約1ヶ月間(30日)

持ち物: 腰掛けイス 帽子

場所: 高香園の自然仕立て手摘み栽培茶園(高岡地区)

申込み・問合せ方法: ℡にて、高香園(0565-52-3810) 野場富久子 に連絡下さい

開始日: 4月末か5月頭(天候・生育状況による為、摘む直前にはっきりします。)

 

高香園では、品評会に出す品評会用の茶畑はなく、

全てお客様に飲んで頂く販売用としての茶園の為、

全て、昔ながらの摘み方「しごき摘み」で、摘み高による歩合制となります。

 

高香園はお茶つみさんが手摘みしています

高香園・お茶摘みさんによる伝統的技法 「しごき摘み」

 

 

 

 

 

 

 

 

初めての方でも大丈夫。

小さいころ1度でも摘まれた方、大歓迎です。

新緑の中お茶摘みしませんか。

興味の持たれた方は、ますはお気軽にご連絡下さい。

 

 

 

参考までに、昨年のお茶摘みは、

お茶摘みさん、120名以上の登録で、毎日50名~60名みえました。

延べ人数としては、1500名程の方でお茶摘みを致します。

ベテランだけでなく、新人も多く、保育園や幼稚園の送り迎えの間に摘まれるお母さんもみえます。

話ながら、摘む方。

もくもくと摘む方。

周りの話を聞きながら摘む方。

仲間と摘む方。

それぞれの楽しみ方で、

それぞれのペースで、手で摘むのが高香園の茶摘みです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

第三回お福市・4月16日(水)開催します ※追加しました

第3回・朝市「お福市」を開催します。

  ※ 「医食同源」の考えをもとに、食料・食品などを提供する    

  という理念のもと、皆様に 口福・多福が訪れる様「お福市」と名付けました。

 

 

日時: 4月16日 水曜日

    10時00分~12時30分


 

場所: ひだまり(高香園の隣)

 

EPSON007_R

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

豊田市吉原町屋敷畠64

問合せ先: 高香園 0565-52-3810

担当者 野場由紀子

 

 

駐車場: ひだまり駐車場  ひだまり南側・ひだまり北側・旧Aコープ吉中支店の空き地

 

高香園駐車場  高香園東側・高香園の旗が立っている駐車場

※駐車場があまりございませんので、徒歩で来れる方は、徒歩でお願い致します。

※決められた場所以外への駐車はご遠慮下さい。

 

お福市の約束

 

 一・食品・食材の生産者・加工者が見えるものを提供する。

 一・添加物は出来る限り使用しない。

 一・手作りのぬくもりを大切にする。

 

 

第3回目となる4月16日出展者は、

 

近藤しいたけ園さん・・・昔ながらの原木椎茸に取り組む、下山のしいたけ園。

 

原木しいたけは、やはり・・・美味しい。炒めても、煮ても、・・美味しいです。

原木を運ぶのは大変で、辞められる方が多い中、

若い方が取り組んで下さるのは嬉しいです。・・・ありがとう・頑張って。

 

 

ダーシェンカ・菜 さん・・・天然酵母と石窯で焼いた石窯手作りパンのお店

 

JR高島屋さんに店舗をオープンし、大忙しのダーシェンカさん

テレビ放映の影響もあり、各店舗次々とパンが無くなるそう。

お福市は・・・・穴場かも。(前回もすごい人でしたが・・・)

 

今回もお福市限定パンは、あるのかしら・・わくわく

 

 

アトリさん・・・地元の米粉100%を使ったシフォンケーキのお店。

 

米粉のシフォンケーキや、おからクッキーなどを出来る限り、地元材料を使い

作られています。おからクッキーの素朴な味は、子供に食べさせたいと思い、

買っては自分の手が止まらず食べてしまいます。

 

 

koha さん ・・・自家製酵母のぱんとからだに優しいお菓子のお店。

 

今回は、マフィン屋さんとして出展。

材料組み合わせ方のセンスは、流石です。

今回はどんなマフィンか楽しみです。

 

 

 

小久井農場 さん・・・ 安全で、品質の良い作物作りに日々挑戦し、「おいしい」にこだわり、

我が子のように育てた健康な作物は、他の物とはひと味違います

国産の大豆は、5%以下しかない貴重な作物。

しかも、小久井産のみの大豆!を使ったお豆腐・納豆・味噌などを

販売してくれます。うちの子も豆腐・納豆大好きです。

 

 

 

 

どんぐりの里いなぶ さん・・・ 稲武の道の駅。

幻とも言われるお米・ミネアサヒ。その発祥の地・稲武のみのミネアサヒと、その米粉

また、近所の方のリクエストにより、茶べりんだんごも販売してくれます。

実は、どんぐりの里いなぶさん、

稲武の稲穂風景を守るため、稲武のミネアサヒを農家さんから頑張って引き受けています。

耕作放棄地が問題になる中、私達も何か力になりたいと作ったのが、茶べりんだんごです。

稲武ミネアサヒと高香園のお茶と、地下からくみ上げた天然水で作った茶団子。

この機会にどうぞ。・・・・・・お福市のみの特別バージョンで販売します。

(稲武の農地への想いを背負って出展されます。)

 

お魚屋さん・・・・新鮮な魚を運んできてくれます。

実は魚を買うときには一苦労する高香園。

天然と書いてあるのを買っても「養殖のえさの臭いがするから嫌」と食べてくれない園主。

見た目では分からなくて悩んでたとき、近所の方に紹介してもらったのが、

この魚屋さん。

近所の方は、仙台からみえて、なかなかこちらの魚が食べれずにいたときに

出会ったそう。この魚屋さんなら・・・と紹介してもらいました。

以来、私は、魚選びが楽になりました。

「安全で、養殖のえさを食べてない天然魚下さい」

といつもリクエストします。

 

ゆたりさん・・・古道具と生活雑貨のお店

色々な小物が並ぶ豊田市のお店ゆたりさん。

その空間は、お福市の場所にピッタリ。

ゆったりと見られて下さい。

 

いなぶアグリ・ルネッサンス・・・・稲武の農産物や、農産物加工を行っている有志で、

今回は、ちゃーりー’Sガーデンさんが、みえます。稲武で育てたお花を持ってきてくれます。

※追加しました

 

まるるさん・・・布小物

子供も進級・進学があり、買い忘れはございませんか?。

布マスク・ランチョンマットなど、小物類を販売してくれます。

地元ママのまるるさんに分からない事、相談しながら購入できます。

・・・・私は、小学生用のマスク買わなくっちゃ。

 

そして高香園・・・手摘み抹茶・手摘み深蒸し茶などお茶全般

美味しいお茶を求めて、有機肥料を使った土作りからこだわっています。

園主が納得したお茶のみを販売しております。

手摘みの深い味わい・細部までこだわり抜いたお茶をご堪能下さい。

 

 

地元の野菜などもございます。お魚は、ひだまり南側駐車場にて販売します。

当日限定のセットは只今考え中です。

 

 

「お福市」  代表 野場義尊

事務局 ・野場由紀子

応援    石川智代・白井郷美

 

地域の方々が、楽しめるような朝市になると嬉しいです。

以上、事務局yukiでした。

 

 

 

 

お茶摘み体験&新茶を愉しむ会を行います

今年も、

簡単なお茶摘みと、茶葉を愉しんでもらう会を行います。

 

日時  5月7日(水)10:30~13:00

内容  ひだまり集合(高香園隣)

高香園茶畑で、簡単な茶摘み体験

ひだまりに帰り、お茶づくしランチ

 

昨年のお茶摘み体験&ランチは、

おしゃれなcoconeカフェで軽食でした。

 

 

Cocone(ココネ)カフェさんにて茶めしなどの軽食

高香園お茶摘み体験&coconaカフェ軽食

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今年は、地元お母さん達のグループ、オレンジママとのコラボです。

 

 

 

 

 

お福市 毎日新聞と中日新聞に紹介されました。

お福市が、毎日新聞(愛知県内版)と、中日新聞(三河版)に掲載されました。

 

ofukuiti

お福市 中日新聞

 

 

 

 

 

 

 

 

 

EPSON012_R

お福市 毎日新聞

 

 

 

 

 

 

 

 

 

第一回・第二回と大盛況のお福市。

 

 

2日前、

7月「お福市・夏休み特別企画ワーク(参加型教室)」の話し合いで、

午後・夕方は、くるみさんとkohaさんと打ち合わせ。

夜から深夜まで、森のひろばさんと打ち合わせをしました。

 

本当に、素敵なメンバーで、一人一人の想いや考えにとても頭がさがります。

皆様に出会えた事に、改めて感謝です。

 

地域の方、お客様、出展者も含めて、

皆が楽しい朝市になると良いなと 、改めて思いました。

事務局 yuki