お知らせ

“ お茶摘み ”の記事 一覧

子供会のお茶摘み体験を行いました。

5月6日(火) 午前、 子供会のお茶摘み体験を行いました。

 

 

IMG_5626_R

高香園 茶摘み体験

 

地域の子供会は、

毎年お茶摘み体験をします。

 

なので・・・とても上手。

 

 

 

 

 

 

IMG_5630_R

摘んだ後は、お楽しみ。

休息タイム。

 

 

 

 

 

 

IMG_5635_R

手摘み茶めしを ほおばる

 

茶めしを食べたり、

グリーンティーを飲んだりしました。

今日の茶めしは、

豊田の稲武産みねあさひのお米で炊きました。

茶めしはもちろん、

高香園の手摘み茶葉の茶めし。

 

 

 

 

風が強く、少し寒かったですが、44名の参加ありがとうございました。

1年から6年生まで、丁寧に上手に摘めました。

摘んだ茶葉は持ち帰り、

それぞれの家庭で楽しみます。

毎年紅茶にする。・・・という方も。

天ぷらにして食べるっ。・・という子も。

色々な楽しみ方で、

それぞれに美味しく頂いてくれると、嬉しいです。

ありがとうございました。

 

 

 

地域メディアの取材を受けました。6日に放送されます。

深むし茶の、茶摘みが始まり、

今日も暑い中、お茶摘みさんが手で摘んで下さっています。

 

 

IMG_5590_R

自然仕立てのしごき摘みなので、

下の方の新芽も摘んでいます。

 

 

 

 

 

IMG_5594_R

そんな中、

ひまわりネットワークさんが、取材に見えました。

 

 

 

 

 

 

IMG_5596_R

園主もインタビューを受けました。

 

 

 

 

 

 

 

 

放送は、地域メディア・ひまわりネットワーク。

5月6日(火)午前9時~の番組「よーいどん」の中で、放送予定です。

 

ひまわりネットワークさんには、

昨年の6月には、「がんばるカンパニー」という番組、

豊田・みよし・長久手のキラリ輝く会社紹介として、

1ヶ月の間放映して頂いたのを始め、

市政番組での「茶べりんだんご」の紹介など

多々ご紹介頂きました。

ありがとうございます。

 

 

 

 

 

 

豊田市長である太田市長さんが、茶摘み体験に来て下さいました。

5月2日(金)高香園の自然仕立て深むし茶園に

豊田市長様が、来て下さいました。

 

DSC_0004_R

 

 

お茶摘みさんと一緒に

「しごき摘み」で手摘みをされました。

 

 

 

 

IMG_5572_R

 

 

 

「しごき摘みは大変だ」とおっしゃっていました。

 

 

 

IMG_5577_R

 

栽培や、手摘みのこだわり、

お茶摘みさんの確保の大変さや、貴重な技術など

様々な自然仕立て手摘み栽培への想いを聞いて下さいました。

 

 

 

 

IMG_5576_R

 

その後、

幻の天然玉露とも言われる「あさつゆ」の碾茶園

(抹茶になる原料の茶葉の茶園)を

見学されました。

 

 

 

お茶摘みさんも誇りに思ってくださった様で、嬉しく思います。

これからも、自然仕立て・手摘みの伝統を守り続けたいと思います。

貴重なお時間、来て頂きありがとうございました。

中京テレビ「NNNストレイトニュース」で高香園が紹介されました

5月2日11時30分からの番組

中京テレビ「NNNストレイトニュース」で高香園が紹介されました。

 

八十八夜ということもあり、

朝、中京テレビさんが取材にみえました。

IMG_5555_R

日本茶である

自然仕立ての深むし茶を

手摘みしているところや、

 

 

 

 

 

IMG_5564_R

 

高香園園主へのインタビュー。

 

約1時間の取材でした。

 

 

 

摘んだ茶葉・手摘み新茶は、深むし新茶となり、

5月5日には、豊田市・高香園にて販売致します。

 

これから、約一月間(5月中)手摘みを行います。

今日、10時時点では、40名したが、夕方までには、60名程のお茶摘みさんに来て頂きました。

1日平均50~60名程のお茶摘みさんが来て下さり、延べ人数では、1200名~1500名の方に摘んで頂きます。

高香園には、品評会用茶園は無いです。

全てが、お客様にお届けする為のお茶です。

ですので、昔ながらの「しごき摘み」にて全てを摘んで頂きます。

時給ではなく、摘み高による計り給。

それなのに、楽しみながら来て下さるお茶摘みさん。

・・・・・・・・感謝です。

 

 

 

 

お茶摘みさん 募集中

今年も新茶の時期が近づいてきました。

高香園では、煎茶(深むし茶)と抹茶の手摘みを行います。

高香園お茶つみさんによる手摘み

高香園 自然仕立て茶園の手摘み

 

 

 

 

 

 

 

 

募集期間: 随時

手摘み期間: 約1ヶ月間(30日)

持ち物: 腰掛けイス 帽子

場所: 高香園の自然仕立て手摘み栽培茶園(高岡地区)

申込み・問合せ方法: ℡にて、高香園(0565-52-3810) 野場富久子 に連絡下さい

開始日: 4月末か5月頭(天候・生育状況による為、摘む直前にはっきりします。)

 

高香園では、品評会に出す品評会用の茶畑はなく、

全てお客様に飲んで頂く販売用としての茶園の為、

全て、昔ながらの摘み方「しごき摘み」で、摘み高による歩合制となります。

 

高香園はお茶つみさんが手摘みしています

高香園・お茶摘みさんによる伝統的技法 「しごき摘み」

 

 

 

 

 

 

 

 

初めての方でも大丈夫。

小さいころ1度でも摘まれた方、大歓迎です。

新緑の中お茶摘みしませんか。

興味の持たれた方は、ますはお気軽にご連絡下さい。

 

 

 

参考までに、昨年のお茶摘みは、

お茶摘みさん、120名以上の登録で、毎日50名~60名みえました。

延べ人数としては、1500名程の方でお茶摘みを致します。

ベテランだけでなく、新人も多く、保育園や幼稚園の送り迎えの間に摘まれるお母さんもみえます。

話ながら、摘む方。

もくもくと摘む方。

周りの話を聞きながら摘む方。

仲間と摘む方。

それぞれの楽しみ方で、

それぞれのペースで、手で摘むのが高香園の茶摘みです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

お茶摘み体験&新茶を愉しむ会を行います

今年も、

簡単なお茶摘みと、茶葉を愉しんでもらう会を行います。

 

日時  5月7日(水)10:30~13:00

内容  ひだまり集合(高香園隣)

高香園茶畑で、簡単な茶摘み体験

ひだまりに帰り、お茶づくしランチ

 

昨年のお茶摘み体験&ランチは、

おしゃれなcoconeカフェで軽食でした。

 

 

Cocone(ココネ)カフェさんにて茶めしなどの軽食

高香園お茶摘み体験&coconaカフェ軽食

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今年は、地元お母さん達のグループ、オレンジママとのコラボです。