お知らせ

“ 体験 ”の記事 一覧

外国人向け日本の食文化講座「抹茶の石臼挽きとお茶の飲み比べ」を行います

EPSON002_REPSON001_R

 

 

2015年11月29日(日)午前10:30~午後12:30

外国人向け日本の食文化講座

「抹茶の石臼挽きとお茶の飲み比べ」を

豊田産業文化センター2階 調理実習室にて行います。

お茶の入れ方講習や、抹茶の石臼挽き体験、実際に手摘み抹茶を点てて試飲する体験、

抹茶アイスクリーム作り、三河伝統手摘み茶めしの試食など、

お茶を5感で味わって頂ける盛りだくさんの講座です。

 

定員は先着20名(6歳以上)

費用は500円

説明は日本語と英語で行います。

参加の対象者は、豊田市と近郊に住む外国人市民と、付き添いの日本人になります。

詳しい内容や、参加申し込みは資料を御覧下さい。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

夏休み体験型学習「お福市」行います

2015年7月18日(土)10:00~12:00

高香園隣のひだまりを借りて

夏休み特別企画 体験型学習を行います。

 

 

 

体験その1

豊田の「ひのき」で、箸(ハシ)をつくろう 

講師   樋口 真明(森のひろば代表)

内容  ひのきで自分だけのハシを作ります。作った後は流しそうめんに参加。

そうめんを食べて、作りたてのハシを楽しもう。

開始時間 10:00~ / 11:00~ 各1時間

定員 各5名(計10名)参加条件:小学生1年生以上

参加費 500円(材料費・流しそうめん参加費含む)

申込み 7月10日~電話予約 →090-3560-1879(担当:樋口)

 

体験その2

オリジナルお茶作り  

講師 野場義尊 (高香園 園主)

内容 自分で石臼を挽いて抹茶を作ります。

作った抹茶でオリジナルのお茶を作り、持ち帰ります。

開始時間:10時~ 随時参加

参加費 100円

申し込み不要:当日開店と同時に受付

 

体験その3

海苔(のり)について学ぶ

講師 坂井 宏(坂井海苔店)

内容 のりって実は色々ある?。のりの作られ方を聞き、三河のり食べ比べ、のり焼き体験をします。

のり焼き体験した後はすぐ食べても良いし、そうめんにかけても◎。

開始時間 10:00~ 随時参加

参加費 100円(のり焼き体験材料代含む・その他にも、刻み海苔のお土産付き

申込み不要:当日開店と同時に受付

 

体験その4

おもちゃ工作 

講師:猿投台おもちゃ図書館

内容 簡単なおもちゃ工作です。「びっくりふうせん」を作って遊びます。

開始時間 10:00~

参加費:無料

申込み不要:当日開店と同時に受付

 

体験その5

けしごむハンコでオリジナルはがき作り

講師: つむぎ(地域活動支援センター)

内容 けしごむハンコを使って、オリジナルのはがきを作ろう。

はがきは、ケナフ(植物)の手すきハガキを用意しています。

思い思いにハンコを押して、暑中見舞いでも、自分のお気に入りハガキにしても◎

開始時間 10:00~

参加費:50円(材料費 +手すきハガキ含む)

申し込み不要:当日開店と同時に受付

 

そして、

体験した方が参加出来るのが

 竹の流しそうめんに です

流しそうめん・・・とはいても、流れてくるのは、

ハートピア豊田の杜さん手作り冷や麦。

そして、

季節の地元野菜、

チーズ、

他お楽しみがゴロゴロ流れてきます。

流しそうめんは、森のひろばさんが、作った豊田の竹の滑り台(?)

で、行います。

参加費:100円

人数制限:各時間5名程

時間:10時30分から開始

(15分毎に開催)

箸の講座を受けた方は、流しそうめん付きです。

 

今回の夏の体験お福市は、

講師の方の純粋なご厚意で行われます。

また、今までのお福市の利益を場所代に使用しております。

今までの出展者の皆様、

お福市に来て下さった皆様にも御礼申し上げます。、

ありがとうございます。

 

ご質問は、高香園・お福市担当&事務局 野場由紀子 までご連絡下さい。

 

外国人向けお茶摘み体験を行いました

前日から、雨が心配でしたが、

見事に晴れて、

2015年5月24日(日)

お茶摘み体験を行う事が出来ました。

 

IMG_7046_R

お茶の手摘みの摘み方説明

19名の外国人の方が来て下さいました。

 

自然仕立て手摘み茶園にて

お茶の説明をし、

 

 

 

 

IMG_7048_R

高香園茶園にて、しごき摘み説明

 

摘み方の説明をしました。

難しい 三河の伝統的な摘み方

しごき摘みを

説明します。

 

 

 

 

IMG_7049_R

高香園茶摘み体験・自然仕立て手摘み茶園にて

 

さっそく、トライ。

 

 

 

 

 

 

 

 

IMG_7055_R

皆さん、

手先が器用で、

 

 

 

 

 

 

IMG_7056_R

高香園・外国人向け手摘み体験

 

 

上手に摘めました。

 

 

 

 

 

 

IMG_7052_R

外国人茶娘・自然仕立て手摘み茶園にて

 

かすりを着て

茶娘になって記念撮影。

 

 

 

 

 

 

IMG_7053_R自然仕立て茶園なので、

一面

わさわさの

茶畑。

茶をかきわけ

分け入っての撮影。

 

 

 

IMG_7059_R

高香園・碾茶工場見学

 

抹茶を作る前の茶葉、

碾茶こ工場も

見学して頂きました。

 

 

 

 

 

IMG_7064_R

お茶に関しての

様々な質問が出ました。

 

 

 

 

 

 

IMG_7067_R

来て下さった皆様、

ありがとうございました。

Thank you very much.

 

 

 

 

 

また、遊びに来て下さい。

Please come again.

 

外国人向けお茶摘み体験を行いました。

2015年5月18日(月曜日)

外国人向けお茶摘み体験を行いました。

IMG_7029_R

名古屋近郊から、16名の

外国の方が参加して下さいました。

 

 

 

 

 

 

IMG_7038_R

外国人向けお茶摘み体験

 

体験して頂いたのは、

抹茶になる

自然仕立て栽培の、茶園。

 

手摘み茶園は、数カ所に渡って点在していますが、

本日はこちら、80aの一面の手摘み茶園に入って頂いて、

 

 

 

 

 

 

IMG_7036_R

高香園・茶園にてしごき摘み体験

 

伝統的な摘み方

「しごき摘み」を体験して頂きました。

 

 

 

 

 

IMG_7033_R

茶摘み体験の茶娘姿

昔の作業着

「かすり」を着て頂き

茶娘になって

記念撮影。

 

皆さん可愛いです。

 

 

 

IMG_7040_R

工場見学もして頂きました。

高香園の工場は、

昔の良いところを大切にしながら、

最新技術が入り交じっている

工場です。

 

 

 

IMG_7041_R

体験、見学後は、

休憩。

伝統的な「手摘み茶めし」を食べながら、

お茶を飲み

ひと休み。

 

 

来て頂いた皆様、ありがとうございました。

Thanks for coming.

 

 

また遊びに来て下さい。

Please come and spend time here again.

 

大学研修団体様が、お茶摘みを含む「お茶研修」にみえました

2015年5月16日(土)、名古屋女子大学・名古屋女子短期大学様が、

お茶の研修にみえました。

IMG_6998_R

 

 

 

 

 

 

 

 

IMG_6992_R

工場で

お茶の説明。

 

 

 

 

 

 

IMG_7002_R

 

抹茶に加工するた為の

碾茶工場内に入り、

見学。

 

 

 

IMG_7006_R

抹茶の茶畑

自然仕立て手摘み茶園に移動し、

伝統的な摘み方「しごき摘み」

を伝え、

体験して頂きました。

 

 

IMG_7010_R

記念撮影も。

着て頂いたのは、

昔の作業着「かすり」。

本物に袖を通してもらいました。

 

 

 

IMG_7011_R

最後は、

伝統食「手摘み茶めし」を食べて頂きながら

お茶の説明、質問を受けます。

 

 

 

 

来て頂いた生徒様、

引率して頂いた先生、

交通安全に心配りながら皆様を送り迎えして下さったバスの運転手様

 

ありがとうございました。

 

また、遊びに来て下さい。

外国人向け日本の食文化講座「お茶の手摘み体験会」を行います。Experience hand-picking green tea leaves

外国人向けに、お茶摘み体験を行います。

Japanese culture for Foreign Residents

 

日時:2015年5月24日(日)13:00~15:00

Sunday,May 24th 2015 ,13:00-15:00

 

内容:手摘みの最高級、自然仕立て栽培の茶園で手摘み体験。

本物の昔の「かすり」を着て、茶娘になっての記念撮影

抹茶の茶葉の加工工場・碾茶工場見学

茶めしの試食

お茶の試食

抹茶・抹茶菓子の試食

 

と、盛りだくさんです。

豊田市と近郊に住む外国人市民と、付き添いの日本人が

参加出来ます。

申込みはTIAさん迄

詳しくは下記チラシを参照下さい。

●英語版

tia_R

Experience hand-picking green tea leaves

 

●日本語版

tia2_R

高香園・お茶の手摘み体験会

 

 

お茶摘み体験行います

2015年5月13日(水)

岡崎・吉村医院の「うぶやの会」様がお茶摘み体験にみえます。

抹茶になる、

自然仕立て手摘み茶園の体験です。

興味のある方は、うぶやの会様まで問合せ下さい。

 

IMG_5748_Rこちらは、去年うぶやの会様参加のパパの様子

緑の自然の中、ご家族で楽しんでいただきました。

 

 

新茶を愉しむ会を行いました

2015年5月7日(金)

新茶を愉しむ会を行いました。

この企画は地域のママ・オレンジママとのコラボです

 

IMG_6956_R

機械刈りの茶園で

一芯二葉で摘む

簡単な体験です

 

 

 

 

 

IMG_6964_R

 

 

茶娘になって、記念撮影。

本物の「かすりの着物」に

袖を通して頂きました。

 

 

IMG_6966_R

 

その後は、ひだまり(高香園の隣り)に戻り

高香園・園主のお茶講座。

メモを取る方も多く、

熱心な姿が嬉しいです。

 

 

 

 

IMG_6971_R

お待ちかね、

お茶づくしランチ。

オレンジママが腕を振ってくれました。

高香園新作の抹茶のスイーツ付き。

 

 

 

 

 

IMG_6965_R

 

去年のリピーターの方、

名古屋からお越しの方、

地元豊田の方など、

参加者の皆様、ありがとうございました。

 

 

また遊びに来て下さい。

お茶摘み体験を行いました

2015年5月6日(水)

お茶摘み体験を行いました。

 

IMG_6942_R

機械刈りの茶園を

一芯二葉で摘む簡単なお茶摘み体験です。

 

 

 

 

 

IMG_6951_R

小さなお子様も、

上手に、

丁寧に摘んで下さいました。

 

 

 

 

IMG_6944_R

体験後は

お楽しみ休憩

 

 

 

 

 

IMG_6950_R

皆で茶めしをいただきます。

 

手で摘んだ抹茶になる前の茶葉、

碾茶で作る「手摘み茶めし」。

茶処ならではの伝統食です。

 

 

IMG_6949_R

 

 

 

 

体験後の休憩は格別。

 

 

 

参加者の皆様、ありがとうございました。

また遊びに来て下さい。

 

 

 

 

 

若園小学生・茶摘み体験が、中日新聞に紹介されました

2015年4月29日 中日新聞 西三河版にて

昨日行った若園小学生5年生

茶摘み体験の様子が掲載されました。

 

EPSON005_R

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

真剣に茶摘みをしてくれている様子が、

とても可愛いです。

この時期の新茶はとても柔らかく、繊細。

体感して頂き、

味わってもらえたら、嬉しいです。