お知らせ

“ 地産地消 ”の記事 一覧

若園小学校 フェスティバルにご招待頂きました

IMG_0376_R平成27年12月16日(水)

豊田市立若園小学校5年生の

「フェスティバル」にご招待頂きました。

 

 

 

 

5年生は5月には茶摘み。

次に田植え、稲刈りと色々体験し

その、感謝の気持ちと、学習発表を兼ねての活動とのことです。

 

 

IMG_0365_Rこのフェスティバルの為に、

小学生5年生の児童が色々考えて作成・準備をして、発表してくれました。

様々な企画の中で、お茶のクイズを、行ってくれたのですが、

楽しく工夫して考えてくれており、

感心すると共に嬉しく思う時間でした。

 

 

 

 

IMG_0368_Rまた、小学生が育て、炊いたご飯で作った

伝統食「手摘み茶めし」も御馳走になりました。

気持ちが嬉しく、美味しく頂きました。

 

 

 

 

素敵な会に招待下さり、大変嬉しかったです。

とても貴重で、充実した時間を過ごさせて頂きました。

 

校長先生を始め、先生方、

5年生児童皆様。

 

 

ありがとうございました。

 

 

FMラジオに出演します

DSC_0138_R12月14日、名古屋鶴舞にある

FMラジオにて収録を行いました。

 

 

 

 

 

 

IMG_0353_R

「地域再発見」という事で、取材を受け、

パーソナリティー 神田沙織さん、トランスフォーマー・ボーカル JUNさん

の番組に、ゲストとして出演しました。

 

 

 

 

 

 

IMG_0358_R

放送は平成27年12月27日(日)朝7時~です。

 

 

第14回・朝市「お福市」を開催します。

11月25日・朝市「お福市」を開催します。

 

「医食同源」の考えをもとに、食料・食品などを提供する

という理念のもと、皆様に 口福・多福が訪れる様「お福市」と名付けました。

 

 

日時: 2015年 11月25日 水曜日

10時00分~12時30分

場所: ひだまり(高香園の隣)

名鉄若林駅より南へ徒歩15分

 

 

 

ofukiti tizu

 

 

 

 

豊田市吉原町屋敷畠64

問合せ先: 高香園 0565-52-3810

担当者 野場由紀子

 

 

駐車場: ひだまり駐車場  ひだまり南側・ひだまり北側・

臨時駐車場  若園運動広場

高香園駐車場  高香園東側・高香園の看板が付いている駐車場

※駐車場があまりございませんので、徒歩で来れる方は、徒歩でお願い致します。

※決められた場所以外への駐車はご遠慮下さい。

 

お福市の約束

 

一・食品・食材の生産者・加工者が見えるものを提供する。

一・添加物は出来る限り使用しない。

一・手作りのぬくもりを大切にする。

 

 

第14回目となる11月25日出展者は

 

 

ドルチェヴィータ さん・・・豊田市のイタリア料理店。

 

こだわり卵のプリンや、ほうじ茶ブランマンジェなどを販売してくれます。

地産はもとより、色々な素材を吟味し、選んだ食材で手作りされます。

素材の味をひきだしたデザート。

お客様に喜んで頂きたくて・・・・との言葉。納得です。

既に購入予約も入っています。

売り切れる前にゲットして下さい。

 

 

小久井農場 さん・・・ 安全で、品質の良い作物作りに日々挑戦し、「おいしい」にこだわり、

我が子のように育てた健康な作物は、他の物とはひと味違います

 

国産の大豆は、5%以下しかない貴重な作物。

しかも、小久井産のみの大豆!を使ったお豆腐・納豆・味噌などを

販売してくれます。

豆菓子など、新商品も見られます。

お楽しみに。

 

 

アンテナショップ きらり さん・・・豊田市で障害を持つ人たちが利用する福祉事業所で

作られた製品を扱っています。

良い素材で、心を込めて作られた手作り食品・お菓子・雑貨の数々。

その中でも、選りすぐりが大集合します。

先月とは違う品揃えも楽しみです。

 

 

 

チキチキベーグル さん・・・国産小麦と自家製酵母のベーグル専門店

 

安城にあるベーグル専門のパン屋さん。

 

もちっとしたベーグルに、チキンやきんぴらなど

はさんだベーグルサンドが相性ばつぐん。

見た目よりボリュームもあり、お昼にもオススメです。

売り切れる前に手に入れて下さい。

 

 

 

 

小久井農場 さん・・・ 安全で、品質の良い作物作りに日々挑戦し、「おいしい」にこだわり、

我が子のように育てた健康な作物は、他の物とはひと味違います

 

国産の大豆は、5%以下しかない貴重な作物。

しかも、小久井産のみの大豆!を使ったお豆腐・納豆・味噌などを

販売してくれます。

豆菓子など、新商品も見られます。

お楽しみに。

 

 

ダーシェンカ・菜 さん・・・天然酵母と石窯で焼いた石窯手作りパンのお店

 

毎回様々な種類を持ってきてくれるダーシェンカさん。

 

お福市限定パンや、新作があったりで、お福市は穴場です。

前回も一律価格で、お値打ちなパンもちらほら。

毎回、見逃せないココだけのお得パンが登場しています。

今日のお得なオススメパンは?。なんて、聞いてみて下さい。

今回も、どんなパンが来るのか楽しみです。

 

 

 

徳八農園 さん・・・足助地区で、野菜を栽培されています。

 

農薬・化学肥料を使用せずに栽培された野菜。

季節のとりたて野菜を持ってきてくれます。

スーパーでは見かけない野菜もあって、

見ていても楽しいです。

 

 

 

 

mar(まる)さん・・・豊田市のお母さん

ハンドマッサージで癒します。

休み無くお客様が並ぶmarさん。

今回こそは、ハンドマッサージすると、お客様がお待ちかねです。

 

 

すぎの木 さん・・・地域・吉原の足つぼマッサージのお店。

お庭から入って、ちょっと隔離された空間でマッサージがうけれます。

お福市ならではのお試し価格。

ぎゃー痛い~と悲鳴がすると、和やかな場所が壊れるといけないと

お福市ではそこそこ力を抜いてマッサージしてくれます。

それでも刺激する場所によっては痛いのですが、

凄く痛いのは苦手という方はこの機会に試して下さい。

 

 

 

 

お魚屋さん・・・新鮮な魚を運んできてくれます。

実は魚を買うときには一苦労する高香園。

天然と書いてあるのを買っても「養殖のえさの臭いがするから嫌」と食べてくれない園主。

見た目では分からなくて悩んでたとき、近所の方に紹介してもらったのが、

この魚屋さん。

近所の方は、仙台からみえて、なかなかこちらの魚が食べれずにいたときに

出会ったそう。この魚屋さんなら・・・と紹介してもらいました。

以来、私は、魚選びが楽になりました。

現在の担当者はシャイなお兄さん。

話してみて下さい。

 

 

 

そして高香園 ・・・手摘み抹茶・手摘み深蒸し茶などお茶全般

美味しいお茶を求めて、有機肥料を使った土作りからこだわっています。

園主が納得したお茶のみを販売しております。

温かいお茶が恋しい季節になりましたので、

温かいお茶でほっこり和んで頂きます。

手摘みの深い味わい・細部までこだわり抜いたお茶をご堪能下さい。

 

 

 

 

お魚は、ひだまり南側駐車場にて販売します。

当日限定カフェメニューなどなどあります。

 

 

「お福市」  代表 野場義尊

事務局 ・野場由紀子

応援    石川智代・白井郷美

主催 高香園

地域の方々が、楽しめるような朝市になると嬉しいです。

以上、事務局yukiでした。

 

 

10月28日 朝市「お福市」を開催します

第13回・朝市「お福市」を開催します。

 

「医食同源」の考えをもとに、食料・食品などを提供する

という理念のもと、皆様に 口福・多福が訪れる様「お福市」と名付けました。

 

 

日時: 2015年 10月28日 水曜日

     10時00分~12時30分

場所: ひだまり(高香園の隣)

名鉄若林駅より南へ徒歩15分

 

☆11時から ふくちゃんの お汁粉の振る舞いが有ります

 

 

ofukiti tizu

 

 

 

 

豊田市吉原町屋敷畠64

問合せ先: 高香園 0565-52-3810

担当者 野場由紀子

 

 

駐車場: ひだまり駐車場  ひだまり南側・ひだまり北側・

臨時駐車場  若園運動広場

高香園駐車場  高香園東側・高香園の看板が付いている駐車場

※駐車場があまりございませんので、徒歩で来れる方は、徒歩でお願い致します。

※決められた場所以外への駐車はご遠慮下さい。

 

お福市の約束

 

一・食品・食材の生産者・加工者が見えるものを提供する。

一・添加物は出来る限り使用しない。

一・手作りのぬくもりを大切にする。

 

 

第13回目となる10月28日出展者は

 

 

アンテナショップ きらり さん・・・豊田市で障害を持つ人たちが利用する福祉事業所で

作られた製品を扱っています。

良い素材で、心を込めて作られた手作り食品・お菓子・雑貨の数々。

その中でも、選りすぐりが大集合します。

 

 

 

 

チキチキベーグル さん・・・国産小麦と自家製酵母のベーグル専門店

 

安城にあるベーグル専門のパン屋さん。

 

もちっとしたベーグルに、チキンやきんぴらなど

はさんだベーグルサンドが相性ばつぐん。

見た目よりボリュームもあり、お昼にもオススメです。

売り切れる前に手に入れて下さい。

 

 

近藤しいたけ園 さん・・・昔ながらの原木椎茸に取り組む、下山のしいたけ園。

 

原木しいたけは、やはり・・・美味しい。炒めても、煮ても、・・美味しいです。

原木しいたけを楽しみに待っているお客様も多いです。

生しいたけの美味しい秋。なめこも有るかも。楽しみです。

 

 

 

小久井農場 さん・・・ 安全で、品質の良い作物作りに日々挑戦し、「おいしい」にこだわり、

我が子のように育てた健康な作物は、他の物とはひと味違います

 

国産の大豆は、5%以下しかない貴重な作物。

しかも、小久井産のみの大豆!を使ったお豆腐・納豆・味噌などを

販売してくれます。

新商品の純米酢も初登場。

お楽しみに。

 

 

ダーシェンカ・菜 さん・・・天然酵母と石窯で焼いた石窯手作りパンのお店

 

毎回様々な種類を持ってきてくれるダーシェンカさん。

 

お福市限定パンや、新作があったりで、お福市は穴場です。

前回も一律価格で、お値打ちなパンもちらほら。

毎回、見逃せないココだけのお得パンが登場しています。

今回も、どんなパンが来るのか楽しみです。

 

 

 

徳八農園 さん・・・足助地区で、野菜を栽培されています。

 

農薬・化学肥料を使用せずに栽培された野菜。

季節のとりたて野菜を持ってきてくれます。

スーパーでは見かけない野菜もあって、

見ていても楽しいです。

 

 

 

 

mar(まる)さん・・・豊田市のお母さん

ハンドマッサージで癒します。

前回急遽入院で、お休みになったmarさん。

今回はハンドマッサージをしたいと待っているお客様がお待ちかねです。

 

 

すぎの木 さん・・・地域・吉原の足つぼマッサージのお店。

お庭から入って、ちょっと隔離された空間でマッサージがうけれます。

お福市ならではのお試し価格。

是非試してみて下さい。

 

 

お魚屋さん・・・・新鮮な魚を運んできてくれます。

実は魚を買うときには一苦労する高香園。

天然と書いてあるのを買っても「養殖のえさの臭いがするから嫌」と食べてくれない園主。

見た目では分からなくて悩んでたとき、近所の方に紹介してもらったのが、

この魚屋さん。

近所の方は、仙台からみえて、なかなかこちらの魚が食べれずにいたときに

出会ったそう。この魚屋さんなら・・・と紹介してもらいました。

以来、私は、魚選びが楽になりました。

 

 

 

そして高香園 ・・・手摘み抹茶・手摘み深蒸し茶などお茶全般

美味しいお茶を求めて、有機肥料を使った土作りからこだわっています。

園主が納得したお茶のみを販売しております。

温かいお茶が恋しい季節になりましたので、

温かいお茶でほっこり和んで頂きます。

手摘みの深い味わい・細部までこだわり抜いたお茶をご堪能下さい。

 

 

 

 

お魚は、ひだまり南側駐車場にて販売します。

地域還元、カフェメニューなどなど。

 

 

「お福市」  代表 野場義尊

事務局 ・野場由紀子

応援    石川智代・白井郷美

主催 高香園

地域の方々が、楽しめるような朝市になると嬉しいです。

以上、事務局yukiでした。

 

 

夏休み体験型学習「お福市」行います

2015年7月18日(土)10:00~12:00

高香園隣のひだまりを借りて

夏休み特別企画 体験型学習を行います。

 

 

 

体験その1

豊田の「ひのき」で、箸(ハシ)をつくろう 

講師   樋口 真明(森のひろば代表)

内容  ひのきで自分だけのハシを作ります。作った後は流しそうめんに参加。

そうめんを食べて、作りたてのハシを楽しもう。

開始時間 10:00~ / 11:00~ 各1時間

定員 各5名(計10名)参加条件:小学生1年生以上

参加費 500円(材料費・流しそうめん参加費含む)

申込み 7月10日~電話予約 →090-3560-1879(担当:樋口)

 

体験その2

オリジナルお茶作り  

講師 野場義尊 (高香園 園主)

内容 自分で石臼を挽いて抹茶を作ります。

作った抹茶でオリジナルのお茶を作り、持ち帰ります。

開始時間:10時~ 随時参加

参加費 100円

申し込み不要:当日開店と同時に受付

 

体験その3

海苔(のり)について学ぶ

講師 坂井 宏(坂井海苔店)

内容 のりって実は色々ある?。のりの作られ方を聞き、三河のり食べ比べ、のり焼き体験をします。

のり焼き体験した後はすぐ食べても良いし、そうめんにかけても◎。

開始時間 10:00~ 随時参加

参加費 100円(のり焼き体験材料代含む・その他にも、刻み海苔のお土産付き

申込み不要:当日開店と同時に受付

 

体験その4

おもちゃ工作 

講師:猿投台おもちゃ図書館

内容 簡単なおもちゃ工作です。「びっくりふうせん」を作って遊びます。

開始時間 10:00~

参加費:無料

申込み不要:当日開店と同時に受付

 

体験その5

けしごむハンコでオリジナルはがき作り

講師: つむぎ(地域活動支援センター)

内容 けしごむハンコを使って、オリジナルのはがきを作ろう。

はがきは、ケナフ(植物)の手すきハガキを用意しています。

思い思いにハンコを押して、暑中見舞いでも、自分のお気に入りハガキにしても◎

開始時間 10:00~

参加費:50円(材料費 +手すきハガキ含む)

申し込み不要:当日開店と同時に受付

 

そして、

体験した方が参加出来るのが

 竹の流しそうめんに です

流しそうめん・・・とはいても、流れてくるのは、

ハートピア豊田の杜さん手作り冷や麦。

そして、

季節の地元野菜、

チーズ、

他お楽しみがゴロゴロ流れてきます。

流しそうめんは、森のひろばさんが、作った豊田の竹の滑り台(?)

で、行います。

参加費:100円

人数制限:各時間5名程

時間:10時30分から開始

(15分毎に開催)

箸の講座を受けた方は、流しそうめん付きです。

 

今回の夏の体験お福市は、

講師の方の純粋なご厚意で行われます。

また、今までのお福市の利益を場所代に使用しております。

今までの出展者の皆様、

お福市に来て下さった皆様にも御礼申し上げます。、

ありがとうございます。

 

ご質問は、高香園・お福市担当&事務局 野場由紀子 までご連絡下さい。

 

第11回朝市「お福市」を開催します

6月24日に、第11回・朝市「お福市」を開催します。

 

「医食同源」の考えをもとに、食料・食品などを提供する

という理念のもと、皆様に 口福・多福が訪れる様「お福市」と名付けました。

 

 

日時: 2015年 6月24日 水曜日

10時00分~12時30分

場所: ひだまり(高香園の隣)

名鉄若林駅より南へ徒歩15分

 

 

ofukiti tizu

 

 

 

 

豊田市吉原町屋敷畠64

問合せ先: 高香園 0565-52-3810

担当者 野場由紀子

 

 

駐車場: ひだまり駐車場  ひだまり南側・ひだまり北側・

臨時駐車場  若園運動広場

高香園駐車場  高香園東側・高香園の旗が立っている駐車場

※駐車場があまりございませんので、徒歩で来れる方は、徒歩でお願い致します。

※決められた場所以外への駐車はご遠慮下さい。

 

お福市の約束

 

一・食品・食材の生産者・加工者が見えるものを提供する。

一・添加物は出来る限り使用しない。

一・手作りのぬくもりを大切にする。

 

 

第11回目となる6月24日出展者は

 

チキチキベーグル さん・・・国産小麦と自家製酵母のベーグル専門店

 

安城にあるベーグル専門のパン屋さん。

 

もちっとしたベーグルに、チキンやきんぴらなど

はさんだベーグルサンドが相性ばつぐん。

 

見た目よりボリュームもあり、お昼にもオススメです。

売り切れる前に手に入れて下さい。

 

 

近藤しいたけ園 さん・・・昔ながらの原木椎茸に取り組む、下山のしいたけ園。

 

原木しいたけは、やはり・・・美味しい。炒めても、煮ても、・・美味しいです。

原木しいたけを楽しみに待っているお客様も多いです。

 

 

 

小久井農場 さん・・・ 安全で、品質の良い作物作りに日々挑戦し、「おいしい」にこだわり、

我が子のように育てた健康な作物は、他の物とはひと味違います

 

国産の大豆は、5%以下しかない貴重な作物。

しかも、小久井産のみの大豆!を使ったお豆腐・納豆・味噌などを

販売してくれます。

そろそろ、冷や奴の季節がやってきました。

お昼にどうぞ。

 

 

ダーシェンカ・菜 さん・・・天然酵母と石窯で焼いた石窯手作りパンのお店

 

毎回様々な種類を持ってきてくれるダーシェンカさん。

 

お福市限定パンや、新作があったりで、お福市は穴場です。

前回も一律価格で、お値打ちなパンもちらほら。

毎回、見逃せないココだけのお得パンが登場しています。

今回も、どんなパンが来るのか楽しみです。

 

 

 

徳八農園 さん・・・足助地区で、野菜を栽培されています。

 

農薬・化学肥料を使用せずに栽培された野菜。

季節のとりたて野菜を持ってきてくれます。

スーパーでは見かけない野菜もあって、

見ていても楽しいです。

 

 

Blue さん・・・布ナプキンの店

 

オーガニックコットンや、ガーゼを使った布ナプキンのお店。

女の子のお悩み相談に乗ってくれます。

布ナプキンだけでなく、ブラ、ゆるーりパンツもあります。

夏は特に、ムレにも肌にも快適でオススメです。

 

 

 

お魚屋さん・・・・新鮮な魚を運んできてくれます。

実は魚を買うときには一苦労する高香園。

天然と書いてあるのを買っても「養殖のえさの臭いがするから嫌」と食べてくれない園主。

見た目では分からなくて悩んでたとき、近所の方に紹介してもらったのが、

この魚屋さん。

近所の方は、仙台からみえて、なかなかこちらの魚が食べれずにいたときに

出会ったそう。この魚屋さんなら・・・と紹介してもらいました。

以来、私は、魚選びが楽になりました。

 

 

 

すぎの木 さん・・・地域・吉原の足つぼマッサージのお店。

お庭から入って、ちょっと隔離された空間でマッサージがうけれます。

お福市ならではのお試し価格。

是非試してみて下さい。

 

 

 

そして高香園 ・・・手摘み抹茶・手摘み深蒸し茶などお茶全般

美味しいお茶を求めて、有機肥料を使った土作りからこだわっています。

園主が納得したお茶のみを販売しております。

今回は夏にぴったりの、水出し「深むし茶」を味わって頂きます。

手摘みの深い味わい・細部までこだわり抜いたお茶をご堪能下さい。

 

 

今回、ハンドマッサージmaru(まる)さんが出展予定でしたが、入院の為お休みとなりました。

申し訳ございません。

 

お魚は、ひだまり南側駐車場にて販売します。

当日限定の、カフェメニューなどなど。

 

 

「お福市」  代表 野場義尊

事務局 ・野場由紀子

応援    石川智代・白井郷美

主催 高香園

地域の方々が、楽しめるような朝市になると嬉しいです。

以上、事務局yukiでした。

 

 

外国人向けお茶摘み体験を行いました。

2015年5月18日(月曜日)

外国人向けお茶摘み体験を行いました。

IMG_7029_R

名古屋近郊から、16名の

外国の方が参加して下さいました。

 

 

 

 

 

 

IMG_7038_R

外国人向けお茶摘み体験

 

体験して頂いたのは、

抹茶になる

自然仕立て栽培の、茶園。

 

手摘み茶園は、数カ所に渡って点在していますが、

本日はこちら、80aの一面の手摘み茶園に入って頂いて、

 

 

 

 

 

 

IMG_7036_R

高香園・茶園にてしごき摘み体験

 

伝統的な摘み方

「しごき摘み」を体験して頂きました。

 

 

 

 

 

IMG_7033_R

茶摘み体験の茶娘姿

昔の作業着

「かすり」を着て頂き

茶娘になって

記念撮影。

 

皆さん可愛いです。

 

 

 

IMG_7040_R

工場見学もして頂きました。

高香園の工場は、

昔の良いところを大切にしながら、

最新技術が入り交じっている

工場です。

 

 

 

IMG_7041_R

体験、見学後は、

休憩。

伝統的な「手摘み茶めし」を食べながら、

お茶を飲み

ひと休み。

 

 

来て頂いた皆様、ありがとうございました。

Thanks for coming.

 

 

また遊びに来て下さい。

Please come and spend time here again.

 

お茶摘みさんと手摘み茶めし

 

IMG_7013_R

抹茶の手摘みもいよいよ終盤にさしかかります。

今年は大勢のお茶摘みさんが来て下さり、

毎日70名程手伝って下さいました。

手摘み茶園は、数カ所に渡って点在していますが、

本日はこちら、80aの一面の手摘み茶園。

 

 

 

IMG_7018_R

2015年5月17日(日)

 

気持ちの良い五月晴れ。

運動会も影響してか、

今年では若干少ない50名。

 

 

 

 

IMG_7015_R

手摘み茶めし

 

来て下さったお茶摘みさんに、

感謝の気持ちを込めて

茶処ならではの伝統食、

茶めしを振る舞いました。

 

 

 

 

 

IMG_7020_R

去年、お茶摘みさんに手摘みして頂いた

抹茶の茶葉、碾茶で作った茶めしです。

 

今年もありがとうございます。

 

 

 

 

 

 

IMG_7025_R

 

毎年、予告もなく振る舞う茶めし。

今年は食べれて良かった~という声も。

 

 

 

 

 

4月30日~、

深むし茶にする煎茶の新芽を摘み始め、

現在、抹茶の新芽を手で摘んで頂いてます。

あと、残りわずか。

よろしくお願い致します。

 

 

 

 

大学研修団体様が、お茶摘みを含む「お茶研修」にみえました

2015年5月16日(土)、名古屋女子大学・名古屋女子短期大学様が、

お茶の研修にみえました。

IMG_6998_R

 

 

 

 

 

 

 

 

IMG_6992_R

工場で

お茶の説明。

 

 

 

 

 

 

IMG_7002_R

 

抹茶に加工するた為の

碾茶工場内に入り、

見学。

 

 

 

IMG_7006_R

抹茶の茶畑

自然仕立て手摘み茶園に移動し、

伝統的な摘み方「しごき摘み」

を伝え、

体験して頂きました。

 

 

IMG_7010_R

記念撮影も。

着て頂いたのは、

昔の作業着「かすり」。

本物に袖を通してもらいました。

 

 

 

IMG_7011_R

最後は、

伝統食「手摘み茶めし」を食べて頂きながら

お茶の説明、質問を受けます。

 

 

 

 

来て頂いた生徒様、

引率して頂いた先生、

交通安全に心配りながら皆様を送り迎えして下さったバスの運転手様

 

ありがとうございました。

 

また、遊びに来て下さい。

外国人向け日本の食文化講座「お茶の手摘み体験会」を行います。Experience hand-picking green tea leaves

外国人向けに、お茶摘み体験を行います。

Japanese culture for Foreign Residents

 

日時:2015年5月24日(日)13:00~15:00

Sunday,May 24th 2015 ,13:00-15:00

 

内容:手摘みの最高級、自然仕立て栽培の茶園で手摘み体験。

本物の昔の「かすり」を着て、茶娘になっての記念撮影

抹茶の茶葉の加工工場・碾茶工場見学

茶めしの試食

お茶の試食

抹茶・抹茶菓子の試食

 

と、盛りだくさんです。

豊田市と近郊に住む外国人市民と、付き添いの日本人が

参加出来ます。

申込みはTIAさん迄

詳しくは下記チラシを参照下さい。

●英語版

tia_R

Experience hand-picking green tea leaves

 

●日本語版

tia2_R

高香園・お茶の手摘み体験会