外国人向け日本の食文化講座の講師として招かれました
2014年11月29日(土)
豊田市産業文化センターにて
外国人向け日本の食文化講座、
「抹茶の石臼挽きと茶めしのおにぎり作り体験」が行われました。
募集から、あっという間に定員になり、
市外からも多くの参加者がみえました。

一人も欠席がなく、皆様、真剣に参加して下さり、嬉しい限りでした。
日本茶の様々な体験と講義で、
普段体験できない楽しい時間を過ごして頂きました。

参加者の皆様、ありがとうございました。
Thank you for coming.
あいち農林水産フェアに出展しております。ー名古屋おもてなし武将隊がみえました
只今、名古屋の丸栄 8階大催事場にて
あいちの農林水産フェアが開催されております。
11月13日~18日までの6日間開催されており、
16日・17日・18日の3日間、出展しております。
明日18日(火)は最終日で、17時半までとなっております。
ぜひお越し下さい。
本日は、
名古屋おもてなし武将隊の
前田利家様がみえました。

手で摘まれた
手摘みのみの御抹茶を一服飲んで頂きました。
武将隊一番槍の利家様に、
縁起の良い富士山の茶碗で、
一服して頂きました。
天下を狙う方、
同じ茶碗で、同じ抹茶を飲みたい方は、高香園ブースで、
富士山茶碗で飲みたいと、おっしゃって下さい。
第7回朝市「お福市」 開催します
第7回・朝市「お福市」を開催します。
※ 「医食同源」の考えをもとに、食料・食品などを提供する
という理念のもと、皆様に 口福・多福が訪れる様「お福市」と名付けました。
日時: 11月19日 水曜日
10時00分~12時30分
場所: ひだまり(高香園の隣)
名鉄若林駅より南へ徒歩15分

豊田市吉原町屋敷畠64
問合せ先: 高香園 0565-52-3810
担当者 野場由紀子
駐車場: ひだまり駐車場 ひだまり南側・ひだまり北側・
臨時駐車場 若園運動広場
高香園駐車場 高香園東側・高香園の旗が立っている駐車場
※駐車場があまりございませんので、徒歩で来れる方は、徒歩でお願い致します。
※決められた場所以外への駐車はご遠慮下さい。
お福市の約束
一・食品・食材の生産者・加工者が見えるものを提供する。
一・添加物は出来る限り使用しない。
一・手作りのぬくもりを大切にする。
第7回目となる11月19日出展者は、
パティスリー キャトルセゾンさん・・・豊田市のケーキ屋さん。
生クリームも独自の配合でブレンドして、
甘さ控えめにし、他の素材の味を引き立たせているそう。
実は、若園地区にお住まいのパティシエさん。
お店は、渋谷町です。
ダーシェンカ・菜 さん・・・天然酵母と石窯で焼いた石窯手作りパンのお店
JR高島屋さんに店舗をオープンし、まだまだ大忙しのダーシェンカさん
お福市限定パンや、新作があったりで、お福市は穴場です。
今回は、また違ったパンに出会えるそう。・・楽しみです。
徳八農園さん・・・足助地区で、野菜を栽培されています。
農薬・化学肥料を使用せずに栽培された野菜。
季節のとりたて野菜を持ってきてくれます。
小久井農場 さん・・・ 安全で、品質の良い作物作りに日々挑戦し、「おいしい」にこだわり、
我が子のように育てた健康な作物は、他の物とはひと味違います
国産の大豆は、5%以下しかない貴重な作物。
しかも、小久井産のみの大豆!を使ったお豆腐・納豆・味噌・豆乳などを
販売してくれます。
寒くなり、そろそろ鍋が恋しくなりました。
小久井農場さんの豆乳で作る鍋。
是非作って味わってみて下さい。
近藤しいたけ園さん・・・昔ながらの原木椎茸に取り組む、下山のしいたけ園。
原木しいたけは、やはり・・・美味しい。炒めても、煮ても、・・美味しいです。
原木を運ぶのは大変で、辞められる方が多い中、
若い方が取り組んで下さるのは嬉しいです。
Blue さん・・・布ナプキンの店
オーガニックコットンや、ガーゼを使った布ナプキンのお店。
女の子のお悩み相談に乗ってくれます。
布ナプキンだけでなく、ブラ、ゆるーりパンツもあります。
Queserasera さん・・・若園地区のママたちの手作り雑貨グループ。
多肉植物や、可愛い手作り雑貨・小物を販売してくれます。
只今、豊田市南部を活躍中。
お魚屋さん・・・・新鮮な魚を運んできてくれます。
実は魚を買うときには一苦労する高香園。
天然と書いてあるのを買っても「養殖のえさの臭いがするから嫌」と食べてくれない園主。
見た目では分からなくて悩んでたとき、近所の方に紹介してもらったのが、
この魚屋さん。
近所の方は、仙台からみえて、なかなかこちらの魚が食べれずにいたときに
出会ったそう。この魚屋さんなら・・・と紹介してもらいました。
以来、私は、魚選びが楽になりました。
すぎの木 さん・・・地域・吉原の足つぼマッサージのお店。
お庭から入って、ちょっと隔離された空間でマッサージがうけれます。
お福市ならではのお試し価格。
是非試してみて下さい。
今回は、お福市終了後 1時より、
健康講座「血圧セミナ-」を開催されます。
興味のある方、覗いてみて下さい。
そして高香園・・・手摘み抹茶・手摘み深蒸し茶などお茶全般
美味しいお茶を求めて、有機肥料を使った土作りからこだわっています。
園主が納得したお茶のみを販売しております。
手摘みの深い味わい・細部までこだわり抜いたお茶をご堪能下さい。
地域の高香園カフェも行います。
お魚は、ひだまり南側駐車場にて販売します。
当日限定は只今考え中です。
12月・1月はお福市はお休み。2月は第4週水曜日の2月25日(水)に開催します。
2月は、お福市1周年!!
・・・3月も行います。
「お福市」 代表 野場義尊
事務局 ・野場由紀子
応援 石川智代・白井郷美
主催 高香園
地域の方々が、楽しめるような朝市になると嬉しいです。
以上、事務局yukiでした。
第6回お福市、多くの方に来て頂きました。。
平成26年10月22日(水) 第6回朝市「お福市」を開催しました。
前日、当日とも、天気予報は雨・・・。
予報が雨では外出しづらいかな・・。
なんて思っていたら、
ありがたいことに、
オープン前から並んで下さり、
多くの方が「お福市」に来て下さいました。


小久井農場さん

ダーシェンカ・菜 さん

チキチキベーグルさん

悠遊工房さん

まるるさん

高香園

近藤しいたけ園さん
(写真を撮るのが遅く、
商品売り切れでした。)

いしのまき へい輪プロジェクトさんの
ミサンガ

高香園 カフェスペース
多くの方に来て頂き、ご利用して頂きました。
ありがとうございます。

今回は、イノシシ汁の振る舞いを行いました。
イノシシは、どんぐりを食べて育ったイノシシ。
イノシシを初めて食べた方も多かったですが、
柔らかく美味しいと好評でした。

イノシシは、豊田産。某会社の会長様より好意で頂きました。
味噌は、小久井農場さんのお味噌。
里芋は、近所の方からの頂き物。
ネギ等は、高香園おばあちゃんの趣味の野菜・・・。
美味しく出来て良かった・・・と、調理の高香園一同(笑)
12時半までのお福市ですが、
ずっと客足が途切れることなく、
終わりまで、にぎやかでした。
雨も、終了するまでなんとか降ることなく
天にも・・・感謝。
次回は11月19日(水)
洋菓子や、布ナプキン、手作り小物が初出展致します。
是非いらして下さい。
ありがとうございました。
以上、事務局yukiでした。
第6回朝市「お福市」開催します
第6回・朝市「お福市」を開催します。
※ 「医食同源」の考えをもとに、食料・食品などを提供する
という理念のもと、皆様に 口福・多福が訪れる様「お福市」と名付けました。
日時: 10月22日 水曜日
10時00分~12時30分
☆11時からどんぐりを食べて育ったイノシシのしし汁を振る舞います
お椀とお箸を持ってきてくれると助かります。
場所: ひだまり(高香園の隣)
名鉄若林駅より南へ徒歩15分

豊田市吉原町屋敷畠64
問合せ先: 高香園 0565-52-3810
担当者 野場由紀子
駐車場: ひだまり駐車場 ひだまり南側・ひだまり北側・
臨時駐車場 若園運動広場
高香園駐車場 高香園東側・高香園の旗が立っている駐車場
※駐車場があまりございませんので、徒歩で来れる方は、徒歩でお願い致します。
※決められた場所以外への駐車はご遠慮下さい。
お福市の約束
一・食品・食材の生産者・加工者が見えるものを提供する。
一・添加物は出来る限り使用しない。
一・手作りのぬくもりを大切にする。
第6回目となる10月22日出展者は、
小久井農場 さん・・・ 安全で、品質の良い作物作りに日々挑戦し、「おいしい」にこだわり、
我が子のように育てた健康な作物は、他の物とはひと味違います
国産の大豆は、5%以下しかない貴重な作物。
しかも、小久井産のみの大豆!を使ったお豆腐・納豆・味噌などを
販売してくれます。
今回のしし汁の味噌は、小久井農場産の味噌です。
大豆も、味噌の熟成も小久井農場で心込めて作っている味噌です。
是非味わって下さい。
悠遊工房さん ・・・豊田市の木の工房。
木のおもちゃなど、木の作品を販売されます。
木のぬくもりを大切に手がける工房。
安全にも配慮し、子供のおもちゃも作られます。
リクエストにも応えてくれます。
高香園の駐車場の木の看板。悠遊工房さんに作って頂きました。
とても素敵です。覗いてみて下さい。
ダーシェンカ・菜 さん・・・天然酵母と石窯で焼いた石窯手作りパンのお店
JR高島屋さんに店舗をオープンし、まだまだ大忙しのダーシェンカさん
お福市限定パンや、新作があったりで、お福市は穴場です。
今回も、どんなパンが来るのか楽しみです。
近藤しいたけ園さん・・・昔ながらの原木椎茸に取り組む、下山のしいたけ園。
原木しいたけは、やはり・・・美味しい。炒めても、煮ても、・・美味しいです。
原木を運ぶのは大変で、辞められる方が多い中、
若い方が取り組んで下さるのは嬉しいです。
前回、売り切れで買えなかった生しいたけ、今回は買えるかしら。
チキチキベーグル さん・・・国産小麦と自家製酵母のベーグル専門店
安城にあるベーグル専門のパン屋さん。
もちっとしたベーグルに、チキンやきんぴらなど
はさんだベーグルサンドが相性ばつぐん。
見た目よりボリュームもあり、お昼にもオススメです。
前回、ファンが増えたチキチキベーグルさん。
今回も見逃せません。
森のひろば さん・・・豊田市の森づくりの大切さを伝える為、活動されています。
カフォンプロジェクトに大活躍の森のひろばさん。
今回は、豊田のスギの木に絵が描けます。
優しい気持ちになれる木の香りがする板に、想い想い描いて下さい。
クレヨンなどは用意しておりますが、お持ち頂いても良いです。
子供も大人も是非ご参加下さい。看板を作るのも良いです。書き終わった絵は作品としてお持ち帰り頂けます。
また、豊田の木で作られたペル-の楽器「カホン」に触れて頂けます。
お魚屋さん・・・・新鮮な魚を運んできてくれます。
実は魚を買うときには一苦労する高香園。
天然と書いてあるのを買っても「養殖のえさの臭いがするから嫌」と食べてくれない園主。
見た目では分からなくて悩んでたとき、近所の方に紹介してもらったのが、
この魚屋さん。
近所の方は、仙台からみえて、なかなかこちらの魚が食べれずにいたときに
出会ったそう。この魚屋さんなら・・・と紹介してもらいました。
以来、私は、魚選びが楽になりました。
すぎの木 さん・・・地域・吉原の足つぼマッサージのお店。
お庭から入って、ちょっと隔離された空間でマッサージがうけれます。
お福市ならではのお試し価格。
是非試してみて下さい。
まるる さん・・・布小物・手作り雑貨
こども園や、小学校で使用する布マスク・ランチョンマットなど、小物類を販売してくれます。
地元ママのまるるさんに分からない事、相談しながら購入できます。
そして高香園・・・手摘み抹茶・手摘み深蒸し茶などお茶全般
美味しいお茶を求めて、有機肥料を使った土作りからこだわっています。
園主が納得したお茶のみを販売しております。
手摘みの深い味わい・細部までこだわり抜いたお茶をご堪能下さい。
地元の野菜などは、収穫出来たら販売します。お魚は、ひだまり南側駐車場にて販売します。
当日限定は只今考え中です。
11月は第3水曜日の11月19日(水)に開催します。
「お福市」 代表 野場義尊
事務局 ・野場由紀子
応援 石川智代・白井郷美
主催 高香園
地域の方々が、楽しめるような朝市になると嬉しいです。
以上、事務局yukiでした。
第5回夏休み特別「お福市」色々体験して頂きました。
平成26年7月21日(月)
夏休み特別企画「お福市」を行いました。
まずは9時から、カフォン作り。

森のひろば カフォン作り
講師は、木材コーディネーターの
森のひろば・樋口さん。
ペルーの楽器、カフォンを
豊田の木で作ります。
10時から他の体験型学習(ワーク)開始。
お茶入れ教室。

高香園 子供お茶入れ教室
講師は、お茶インストラクターで、
茶審査技術6段の、
高香園 園主 野場義尊
子供達が、お話を聞いて
真剣にお茶を入れます。

お茶の入れ方体験学習
とても上品な手つきで、
丁寧に入れられました。
みんなの集中力には、驚きでした。
オリジナルのふりかけ作り。

講師は、くるみ給食室さん。
好きな材料を混ぜ、作ります。

できあがり。
早速、次の日の朝ご飯にかけて食べました。
グラノーラ作り。

講師は、kohaさん。
材料を混ぜ、

オリジナルグラノーラ。
明日のおやつが楽しみです。
簡単なおもちゃ工作。

講師は、猿投台おもちゃ図書館の皆様
小さい子が夢中に作っているのは、
コマ作り。

牛乳パックで作った
自分で色を塗ったコマ。
年中さんでも・・・

とても上手に回せました。
自信満々の子供達。・・・良かったね。

バルーンアートで
犬も出来ました。

しいたけの原木学習。
思いの外、しいたけが育たず、
お話を聞いての学習になりました。
原木しいたけって、時間がかかって、
育てるのは、大変なんだ・・と、小学5年生の女の子。

外では、出来上がったカフォンでセッションが始まり、
素敵な音に視線が集まります。
癒しのマッサージ、果物のスムージーもあり、和むひとときもありました。

家では、終わってからも、夢中な手作りコマ。
皆様に少しでも楽しい余韻が残ってくれると、嬉しく思います。
多くの方にお越し頂き、ありがとうございました。
また、ボランティアで、受付や、駐車場の誘導をして下さった、
地域の皆様、暑い中ありがとうございました。
講師の皆様、ご協力頂き、ありがとうございました。
今回は、今までの「お福市」収益を、場所代等に使用しております。
皆様のご協力で出来たこと、感謝しております。
高香園・お福市事務局 野場由紀子。
若園小学校五年生児童が、茶摘み体験に来てくれました。
平成26年5月1日(木)地元の豊田市立若園小学校 五年生児童の4クラス 133名が、
高香園の茶畑に、お茶摘み体験に来てくれました。
地域の伝統的な産業である、茶業を学ぶ一環として、
総合的な学習の日本茶・茶摘み体験です。

お茶の歴史
地域のお茶の歴史
昔の茶摘み、近代・現代のお茶刈りのお話をし、

茶摘み体験。
みんな真剣でした。

摘み終わった後は、
グリーンティーで、

お楽しみ休憩。
お茶摘み、お疲れ様でした。
急須1杯分、摘めたかな?
この後、茶葉は持ち帰り、家で大人と一緒に加工します。
新茶
紅茶
烏龍茶
天ぷら・・・などなど。
明日は八十八夜。
お茶にとって、特別な日。
家族で新茶が飲めると良いですね。
みんなが、興味を持って、きちんと聞いてくれて嬉しかったです。
ありがとうございました。
夏休み特別企画 体験教室(ワーク)を開催します※追加しました
お福市 「夏休み特別企画 体験型学習(ワーク)」を行います。
日時:7月21日(月・祝)
10時~12時(一部9時~)
参加者:幼児~小学生(基本的にであり、必ずしもではございません。)
講座により、条件が違います。
講座の内容・詳細を御覧下さい。
場所: ひだまり(高香園の隣)

豊田市吉原町屋敷畠64
問合せ先: 高香園 0565-52-3810
担当者 野場由紀子
駐車場: ひだまり駐車場 ひだまり南側・ひだまり北側
高香園駐車場 高香園東側・高香園の旗が立っている駐車場
※駐車場があまりございませんので、徒歩で来れる方は、徒歩でお願い致します。
※決められた場所以外への駐車はご遠慮下さい。
体験学習(ワーク)内容:
・お茶の入れ方教室 講師:野場義尊-高香園 園主(日本茶インストラクター・
愛知県最高位茶審査技術六段者)
内容:きゅうすを使い、お茶の入れ方を学びます。(学んで、家族に入れてあげよう。)

開始時間 10:00 /10:30/11:00/11:30 各20分の体験学習
定員:各5名(計20名)
参加費:200円
申込み:電話予約も可(7月7日~高香園0565-52-3810へ)
・当日空きがあれば当日申し込めます。
・豊田の木で作る楽器作り 講師:樋口真明 -森のひろば(木材コーディネーター)
内容:「カフォン」という、ペルー発祥の打楽器を、豊田の木で作ります。

ワーク時間9時~12時
参加者8名(小学生以上。小学低学年は、大人と一緒でお願い致します。若園小学生特別枠有り)
参加費 5000円(材料費込み)
申込み 6月18日(水)朝10時~
申込み・問合せ 090-3560-1879 森のひろば(担当:樋口)
・原木しいたけ体験 講師:近藤圭太-近藤しいたけ園 (原木しいたけ栽培農家)
内容:原木しいたけを採り、しいたけ栽培について学びます。

開始時間:10:00~ 他未定
申込み:当日開店と同時に申し込めます。
※大変難しい、初めての取り組みのため、申込み・詳細は、当日になります。
・オリジナルふりかけ作り 講師:山田くるみ-くるみ給食室
内容:すり鉢をすり、様々な素材を組み合わせて自分だけのオリジナルふりかけを作ります。

(瓶につめ、お持ち帰りをします。)
開始時間 10:00 /10:30/11:00/11:30
定員:各5名(計20名)
参加費:300円
申込み:当日、開店と同時に先着順。
・簡単な工作 講師:猿投台おもちゃ図書館
(子供大好きのグループです。月2回、簡単なおもちゃを作ってあそんだり、
子供やお母さんと一緒に楽しんでいます。~みんなで仲良く作りましょうね)
内容:簡単なおもちゃ工作を行います。バルーンアートや、コマつくりなどを行います。
開始時間:10:00~ 随時
参加費:無料
申込み:当日開店と同時に随時受け付け
・グラノーラ作り 講師:koha ※追加しました
開始時間10時より、』随時受け付け
それぞれのブースで、少し買い物も出来る場合もございます。
また、お母さん(お父さん・祖父母)に、お試しマッサージ コーナーもございます。
今回の体験型学習は、講師の皆様の善意で行われます。
また、いままでのお福市での収益を場所代等に使用します。-高香園
第4回朝市「お福市」暑い中ありがとうございました。。
6月25日水曜日、第4回お福市を開催しました。
暑い中、9時15分頃からお待ち下さる方をはじめ、
多くの方に来て頂き感謝です。
今回も
お客様からの感想を何件か聞きました。

イタリア料理
ドルチェヴィータさん
・・・ほうじ茶ブランマンジェおいしかった。

チキチキベーグルさん
・・・食べるとボリュームある~。
・・・・チキンベーグルサンド美味しい。

近藤しいたけ園さん
・・・原木なのに、お値打ち。

ダーシェンカ・菜さん
・・・買いたかったのよ。買えて良かった。

小久井農場さん
・・・納豆、子供が美味しいと食べるのよ。

くるみ給食室さん
・・・手作りふりかけ、おもしろいね。

ゆたりさん
・・・おしゃれ。

悠遊工房さん
・・・木の車、いいね。

高香園
・・・水出し出来るんだ。美味しい。

高香園
地域のカフェ
・・・・抹茶オレ、抹茶の味と香りがして美味しい。

地域のさしいれ「梅」。
・・・うれしい。

お魚屋さん
・・・・前回美味しかったよ。

森のひろば
・・・カフォンが欲しい。
などなど、色々な声を頂きました。
原木生しいたけ・ほうじ茶ブランマンジェ・チキンベーグルサンド・色々なパン・茶べりんだんご付き抹茶セットなど、売り切れていき、
暑いのに、多くの方で賑わい楽しい朝市となりました。
10時半過ぎのゆっくりと来て下さるかたが多く、
駐車場の待ちはありましたが、
大混乱はなく賑わった朝市となりました。
来て下さった皆様、出展者の皆様、
暑い中、ありがとうございました。
次回のお福市は7月21日(月・祝)で、夏休み特別企画・体験教室(ワーク)を行います。
朝市「お福市」は、次回10月22日(水)となります。
お楽しみに。
事務局 yukiでした
第4回お福市開催します
第4回・朝市「お福市」を開催します。
※ 「医食同源」の考えをもとに、食料・食品などを提供する
という理念のもと、皆様に 口福・多福が訪れる様「お福市」と名付けました。
日時: 6月25日 水曜日
10時00分~12時30分
場所: ひだまり(高香園の隣)

豊田市吉原町屋敷畠64
問合せ先: 高香園 0565-52-3810
担当者 野場由紀子
駐車場: ひだまり駐車場 ひだまり南側・ひだまり北側・旧Aコープ吉中支店の空き地
高香園駐車場 高香園東側・高香園の旗が立っている駐車場
※駐車場があまりございませんので、徒歩で来れる方は、徒歩でお願い致します。
※決められた場所以外への駐車はご遠慮下さい。
お福市の約束
一・食品・食材の生産者・加工者が見えるものを提供する。
一・添加物は出来る限り使用しない。
一・手作りのぬくもりを大切にする。
第4回目となる6月25日出展者は、
チキチキベーグル さん・・・国産小麦と自家製酵母のベーグル専門店
安城にあるベーグル専門のパン屋さん。
もちっとしたベーグルに、チキンやきんぴらなど
はさんだベーグルサンドが相性ばつぐん。
見た目よりボリュームもあり、お昼にもオススメです。
私のお昼は・・・・・・わくわく。
ドルチェヴィータさん・・・豊田市のイタリア料理店。
こだわり卵のプリンや、ほうじ茶ブランマンジェなどを販売してくれます。
地産はもとより、色々な素材を吟味し、選んだ食材で手作りされます。
素材の味をひきだしたデザート。
お客様に喜んで頂きたくて・・・・との言葉。納得です。
近藤しいたけ園さん・・・昔ながらの原木椎茸に取り組む、下山のしいたけ園。
原木しいたけは、やはり・・・美味しい。炒めても、煮ても、・・美味しいです。
原木を運ぶのは大変で、辞められる方が多い中、
若い方が取り組んで下さるのは嬉しいです。・・・ありがとう・頑張って。
ダーシェンカ・菜 さん・・・天然酵母と石窯で焼いた石窯手作りパンのお店
JR高島屋さんに店舗をオープンし、大忙しのダーシェンカさん
まだまだ、テレビ放映の影響もあり、各店舗大賑わい。
お福市は・・・・穴場かも。(前回もすごい人でしたが・・・)
今回もお福市限定パンは、あるのかしら・・わくわく
小久井農場 さん・・・ 安全で、品質の良い作物作りに日々挑戦し、「おいしい」にこだわり、
我が子のように育てた健康な作物は、他の物とはひと味違います
国産の大豆は、5%以下しかない貴重な作物。
しかも、小久井産のみの大豆!を使ったお豆腐・納豆・味噌などを
販売してくれます。うちの子も豆腐・納豆大好きです。
悠遊工房さん ・・・豊田市の木の工房。
木のおもちゃなど、木の作品を販売されます。
木のぬくもりを大切に手がける工房。
安全にも配慮し、子供のおもちゃも作られます。
森のひろば さん・・・豊田市の森づくりの大切さを伝える為、活動されています。
豊田のスギの木に絵が描けます。 ・・・・すごい。
優しい気持ちになれる木の香りがする板に、想い想い描いて下さい。
クレヨンなどは用意しておりますが、お持ち頂いても良いです。
子供も大人も是非ご参加下さい。看板を作るのも良いです。書き終わった絵は作品としてお持ち帰り頂けます。
また、豊田の木で作られたペル-の楽器「カホン」に触れて頂けます。
夏休みの特別企画、体験教室(ワーク)
豊田の木で作る工作・カフォンの申込みは、6月18日から。
詳しくはこちら→クリック
お魚屋さん・・・・新鮮な魚を運んできてくれます。
実は魚を買うときには一苦労する高香園。
天然と書いてあるのを買っても「養殖のえさの臭いがするから嫌」と食べてくれない園主。
見た目では分からなくて悩んでたとき、近所の方に紹介してもらったのが、
この魚屋さん。
近所の方は、仙台からみえて、なかなかこちらの魚が食べれずにいたときに
出会ったそう。この魚屋さんなら・・・と紹介してもらいました。
以来、私は、魚選びが楽になりました。
「安全で、養殖のえさを食べてない天然魚下さい」
といつもリクエストします。
ゆたりさん・・・古道具と生活雑貨のお店
色々な小物が並ぶ豊田市のお店ゆたりさん。
その空間は、お福市の場所にピッタリ。
ゆったりと見られて下さい。
すぎの木さん・・・地域・吉原の足つぼマッサージのお店。
お庭から入って、ちょっと隔離された空間でマッサージがうけれます。
お福市ならではのお試し価格。
日頃の疲れを癒して下さい。
そして高香園・・・手摘み抹茶・手摘み深蒸し茶などお茶全般
美味しいお茶を求めて、有機肥料を使った土作りからこだわっています。
園主が納得したお茶のみを販売しております。
手摘みの深い味わい・細部までこだわり抜いたお茶をご堪能下さい。
地元の野菜などもございます。お魚は、ひだまり南側駐車場にて販売します。
当日限定は只今考え中です。
「お福市」 代表 野場義尊
事務局 ・野場由紀子
応援 石川智代・白井郷美
地域の方々が、楽しめるような朝市になると嬉しいです。
以上、事務局yukiでした。