2018.05.09 イベント, お知らせお茶摘み, お茶摘み体験, 体験, 地産地消, 愛知県特産品, 手摘み抹茶, 新茶, 自然仕立て手摘み, 茶園, 豊田市特産品
お茶摘み体験を行いました
2018年5月8日
天然酵母と石窯パンで知られる、ダーシェンカのお客様がお茶摘み体験にみえました。

ダーシェンカ×高香園 お茶摘み体験
自然仕立て茶園にて
手摘みの体験をして頂きました。
名古屋や岡崎、
色々な所から来て頂き、ありがとうございました。
又、是非遊びに来て下さい。
ありがとうございました。
2018.05.03 イベント, お知らせお茶摘み, お茶摘み体験, 体験, 地産地消, 愛知県特産品, 手摘み抹茶, 抹茶, 新茶, 自然仕立て手摘み, 茶園, 豊田市特産品
お茶摘みさん 募集中
今年は暖かく4月から煎茶(深蒸し茶)を手摘みしていますが
抹茶の手摘みはこれから始まります。
手摘みの最高級といわれる自然仕立て茶園にて
行う抹茶の手摘みは、
新緑の中、日よけ(黒い寒冷紗)のある下で摘みます。
初めての方でも大丈夫。
摘み方をお伝え致します。

自然仕立て 手摘み茶園
保育園の送り迎えをする隙間時間に来てくれるお母さん、
土日の会社のお休みにリフレッシュがてら来てくれる方、
定年退職後に来てくれる方、
毎年の楽しみに来てくれる方々。
色々な方々が来て下さっています。
興味のある方は、まずはお電話下さい。
お茶摘み体験をしたい方は、
お電話を頂くか、
高香園店舗にお立ち寄り下さい。
今年もお茶摘み体験を多く行いますが
残りわずかとなっております。
申し訳ございませんが、
お客様優先となっております。
同業者の方は、ご遠慮下さい。
JR東海がお薦めする「知る人ぞ知る美味しいものを厳選した手土産」として紹介されました
JR東海様がお薦めする、
「JR東海沿線各地の知る人ぞ知る美味しいものを厳選した手土産」として
紹介されました。

京都・長野・滋賀・愛知・静岡・岐阜
にて各県1品づつ紹介されている中で、

愛知県で
高香園の「手摘み抹茶の焼き菓子」
が紹介されました。
今後とも、お手土産として皆様に喜んで頂ける様、
伝統的な手摘み栽培を守りながら、
手摘みの味わいを伝えていきたいと思います。
新茶の販売を始めました
今年も美味しい新茶を摘むことが出来ました

自然仕立ての手摘み茶葉
今年は暖かく、例年より早い4月22日から摘み始めました。
出来上がった新茶は、爽やかな香りと
手摘みらしい旨味のある茶葉でした。
摘みたての手摘み新茶は、高香園店頭にてお買い求め頂けます。
是非、ご賞味下さい。
この春、関東で高香園のお茶が味わえます
関東で高香園のお茶が味わえる店舗様を
少し紹介致します。
(株)ひらまつ
「春の大人のグルメ」にて、高香園の抹茶を使ったデザートが味わえます。


パンとエスプレッソと のグループ会社が運営する

抹茶ラテ
ほうじ茶ラテも味わえますが、

手摘み抹茶も味わえます。
お近くにお寄りの際は是非味わってみて下さい。
2018.04.19 イベント, お知らせ出展, 愛知県特産品, 手摘み抹茶, 手摘み抹茶の焼き菓子, 新茶, 深むし茶, 百貨店, 自然仕立て手摘み, 茶めし, 豊田市特産品
日本橋三越本店(東京)に出展します
2018年5月16日(水)~5月22日(火)の1週間
東京
三越日本橋 本店に出展致します。
場所は昨年同様
本館 地下1階 味匠庵です。

三越日本橋 出展(2016年5月の様子)
今回も
手摘み深蒸し新茶
手摘み抹茶
手摘み茶めし
手摘み抹茶の焼き菓子
などを販売する予定です。
今回の茶めしは摘みたての
新茶で販売致します。
試飲・試食もございますので、
是非お立ち寄り下さい。
年末・年始の営業のご案内
平素よりご愛顧いただきまして誠にありがとうございます。
早くも年越しが迫ってきました。
今年は茶葉の収穫が少なかったのですが、
少ない分、旨味のある濃厚な茶葉が摘めた年となりました。
〈年末年始営業〉
高香園は、通常水曜定休ですが、
12月13日(水)・20(水)・27(水)は営業致します。
本日より、年内中は無休となり、
12月31日夜8:00まで通常営業致します。
年始は、
1月1日・2日・3日休業
4日 木曜日 通常営業 朝(9:00~20:00)
となります。
12月9日から12月31日迄店舗では、手摘み抹茶と、一口ほどですが、手摘み抹茶の焼き菓子をの試食を
お楽しみ頂けます。
その場合は、ホームページを見たと申しつけ下さい。

手摘み抹茶と手摘み抹茶の焼き菓子
是非、お立ち寄り下さい。
第24回 朝市「お福市」開催します
2017年10月18日(水)に、第24回・朝市「お福市」を開催します。
今回は第3水曜日に開催します。

「医食同源」の考えをもとに、食料・食品などを提供する
という理念のもと、皆様に 口福・多福が訪れる様「お福市」と名付けました。
日時: 2017年 10月18日 水曜日
10時00分~12時30分
10時30分から ふくちゃんの「おしるこ」の振る舞いがあります。
場所: ひだまり(高香園の隣)
名鉄若林駅より南へ徒歩15分

豊田市吉原町屋敷畠64
問合せ先: 高香園 0565-52-3810
担当者 野場由紀子
駐車場: ひだまり駐車場 ひだまり南側・ひだまり北側・
臨時駐車場 若園運動広場
高香園駐車場 高香園東側・高香園の旗が立っている駐車場
※駐車場があまりございませんので、徒歩で来れる方は、徒歩でお願い致します。
※決められた場所以外への駐車はご遠慮下さい。
お福市の約束
一・食品・食材の生産者・加工者が見えるものを提供する。
一・添加物は出来る限り使用しない。
一・手作りのぬくもりを大切にする。
10月18日出展者は、
ドルチェヴィータさん・・・新鮮な素材で丁寧に作り上げる豊田市のイタリア料理店
豊田市朝日町にある店内の薪窯で焼く本格ピッツァが頂けるイタリア料理店。
店内では、様々な新鮮な素材で丁寧に手をかけた料理が頂けます。
今回は、店舗でも人気のスイーツを販売してくれます。
イタリア料理屋さんのスイーツで至福のひとときをどうぞ。
近藤しいたけ園 さん・・・昔ながらの原木椎茸に取り組む、下山のしいたけ園。
おまちかね、原木しいたけです。
原木しいたけは、やはり美味しいです。
もし、あったら、大きいなめたけもお薦めです。
ダーシェンカ・菜 さん・・・天然酵母と石窯で焼いた石窯手作りパンのお店
毎回様々な種類を持ってきてくれるダーシェンカさん。
お福市限定パンや、新作があったりで、お福市は穴場です。
お値打ちなパンもちらほら。
毎回、見逃せないココだけのお得パンが登場。
今回は、どんなパンが来るのか楽しみです。
チキチキベーグルさん・・・国産小麦と自家製酵母のベーグル専門店
安城にあるベーグル専門のパン屋さん。
もちっとしたベーグルに、チキンやきんぴらなど
はさんだベーグルサンドが相性ばつぐん。
見た目よりボリュームもあり、お昼にもオススメです。
売り切れる前に手に入れて下さい。
小久井農場 さん・・・ 安全で、品質の良い作物作りに日々挑戦し、「おいしい」にこだわる
我が子のように育てた健康な作物は、他の物とはひと味違います
国産の大豆は、5%以下しかない貴重な作物。
しかも、小久井産のみの大豆!を使ったお豆腐・納豆・味噌・豆乳などを
販売してくれます。
小久井産のお味噌・お豆腐、待っている方、お待たせ致しました。
アンテナショップ きらり さん・・・豊田市で障害を持つ人たちが利用する福祉事業所で作られた製品を扱っています。
良い素材で、心を込めて作られた手作り食品・お菓子・雑貨の数々。
その中でも、選りすぐりが大集合します。
お魚屋さん・・・・新鮮な魚を運んできてくれます。
実は魚を買うときには一苦労する高香園。
天然と書いてあるのを買っても「養殖のえさの臭いがするから嫌」と食べてくれない園主。
見た目では分からなくて悩んでたとき、近所の方に紹介してもらったのが、
この魚屋さん。
近所の方は、仙台からみえて、なかなかこちらの魚が食べれずにいたときに
出会ったそう。この魚屋さんなら・・・と紹介してもらいました。
以来、私は、魚選びが楽になりました。
ちょっとシャイな方が販売しています。
ひだまり南側駐車場にて販売します。
すぎの木 さん・・・地域・吉原の足つぼマッサージのお店。
お庭から入って、ちょっと隔離された空間でマッサージがうけれます。
お福市ならではのお試し価格。
お福市に絶叫が響かないように、やさしめにマッサージしてくれます。
是非試してみて下さい。
そして高香園 ・・・手摘み抹茶・手摘み深蒸し茶などお茶全般
美味しいお茶を求めて、有機肥料を使った土作りからこだわっています。
園主が納得したお茶のみを販売しております。
今回は
手摘みの抹茶が入っている、
贅沢仕上げの「抹茶入り玄米茶」を味わって頂きます。
もちろん、手摘み抹茶や、手摘み抹茶の焼き菓子もございます。
カフェメニューでは、当日限定セットもあります。
今回のスイーツは・・・当日のお楽しみ。
もちろん、手摘み抹茶&茶べりんだんごも味わえます。
お楽しみに。
「お福市」 代表 野場義尊
事務局 ・野場由紀子
応援 石川智代・白井郷美
2017.07.07 イベント, お知らせお福市, お茶講座, 体験, 地産地消, 愛知県特産品, 手摘み抹茶, 抹茶, 自然仕立て手摘み, 豊田市特産品, 食育
夏休み特別企画「お福市」☆体験型(ワーク)を行います。
第23回となるお福市は
7月ということで、夏休み特別企画・体験型(ワーク)を行います。
日時:2017年7月22日(土)
時間:10:00~12:00(パン講座を除く)
場所:多世代交流サロンひだまり(高香園隣)
※場所がわからない場合は、高香園まで来て下さい。
ご案内致します。
体験出来る講座は
その1
自分で作って味わおう。和菓子と抹茶作り
講師 和菓子:鈴村 幸一郎(豊田両口屋 店主)
抹茶:野場 義尊(高香園 園主)
和菓子職人の指導で和菓子の朝顔 (蕷ねりきり)を作り、
抹茶の石臼引き体験をして、自ら抹茶を点てます。
抹茶は、自然仕立て手摘み抹茶を味わって頂きます。
作った後は、ゆっくりと味わって一服。
和食文化の両職人に直接学ぶ、ぜいたくなコラボ体験です。
開始時間 10:00〜
定員 随時参加(計20名~35名)
参加費 300円(材料費・講師費含む)
申し込み不要:当日開店と同時に受付、随時参加。
その2
こねて作ろう自分だけのパン
講師 藤井 美加子(まちゅぱんオーナー)
昨年も大好評だったパン教室。
作った後は食べても、持ち帰っても◎。
講師の藤井先生は、名古屋のパンマルシェでNO、1に輝いた実力派。
ダーシェンカ各店舗でパン講師を長年行ってきた大ベテランです。
※現在は、「まちゅぱん」のオーナーです。
開始時間 9:30 ~ 13:00 迄
定員 8名 参加条件:特にないが、低学年は、親と一緒も可(保育園児は要相談。)
参加費 1500円(材料費・講師費含む)
事前申込み 7月8日 9時~高香園へ電話予約 →0565-52-3810(担当:野場由紀子)先着順
持ち物 エプロン・バンダナ・タオル(手ふき用)・持ち帰り用箱か袋(6個ぐらい出来ます)
その3
菜種油をしぼって、なのはなドレッシングを作ろう。
講師 梅谷勝利 (なのはな農園)
耕作放棄地対策として豊田市・みよし市で作られた、無農薬・有機栽培の菜の花。
その菜たねを絞り、菜種油を作ります。
そして、貴重な地元の「なのはな油」で、ドレッシングを作り、持ち帰れます。
開始時間 10:00〜
定員:先着60名。随時参加。
参加費 150円(材料費代・講師代含む)
申込み不要:当日開店と同時に受付、随時参加
その4
ガス風船 気体の不思議 ~水と空気とヘリウムガス~
講師:豊田ガスセンター(高岡地区)
水と空気とヘリウムガスのお話と実験をしながら、ガス風船を配布します。
開始時間 2回実施: 10:40~ / 11:30~
参加費:50円(材料費・講師料含む)
申し込み不要:当日参加
参加条件:特にはありませんが、科学内容は小学生4年生~くらいです。
ガス風船が配られますので、興味のある低学年や、大人と一緒に幼児の方も是非ご参加下さい。
様々な貴重な体験が出来ます。
是非、遊びに来て下さい。



こちらは、過去の体験の画像です。
今回の体験は講師皆様の善意で行われています。また、今までのお福市収益を場所代等に使用しております。
皆様のご支援、ありがとうございます。 高香園