2015.05.17 イベント, お知らせお茶摘み, お茶講座, 体験, 地産地消, 愛知県特産品, 抹茶, 新茶, 深むし茶, 茶園, 豊田市特産品, 食育
大学研修団体様が、お茶摘みを含む「お茶研修」にみえました
2015年5月16日(土)、名古屋女子大学・名古屋女子短期大学様が、
お茶の研修にみえました。


工場で
お茶の説明。

抹茶に加工するた為の
碾茶工場内に入り、
見学。

抹茶の茶畑
自然仕立て手摘み茶園に移動し、
伝統的な摘み方「しごき摘み」
を伝え、
体験して頂きました。

記念撮影も。
着て頂いたのは、
昔の作業着「かすり」。
本物に袖を通してもらいました。

最後は、
伝統食「手摘み茶めし」を食べて頂きながら
お茶の説明、質問を受けます。
来て頂いた生徒様、
引率して頂いた先生、
交通安全に心配りながら皆様を送り迎えして下さったバスの運転手様
ありがとうございました。
また、遊びに来て下さい。
外国人向け日本の食文化講座「お茶の手摘み体験会」を行います。Experience hand-picking green tea leaves
外国人向けに、お茶摘み体験を行います。
Japanese culture for Foreign Residents
日時:2015年5月24日(日)13:00~15:00
Sunday,May 24th 2015 ,13:00-15:00
内容:手摘みの最高級、自然仕立て栽培の茶園で手摘み体験。
本物の昔の「かすり」を着て、茶娘になっての記念撮影
抹茶の茶葉の加工工場・碾茶工場見学
茶めしの試食
お茶の試食
抹茶・抹茶菓子の試食
と、盛りだくさんです。
豊田市と近郊に住む外国人市民と、付き添いの日本人が
参加出来ます。
申込みはTIAさん迄
詳しくは下記チラシを参照下さい。
●英語版

Experience hand-picking green tea leaves
●日本語版

高香園・お茶の手摘み体験会
お茶摘み体験行います
2015年5月13日(水)
岡崎・吉村医院の「うぶやの会」様がお茶摘み体験にみえます。
抹茶になる、
自然仕立て手摘み茶園の体験です。
興味のある方は、うぶやの会様まで問合せ下さい。
こちらは、去年うぶやの会様参加のパパの様子
緑の自然の中、ご家族で楽しんでいただきました。
お茶摘みが始まりました。
21015年4月30日、本日からお茶摘みが始まりました。
まずは、煎茶の「深蒸し茶」になる茶園から。

高香園 手摘み深むし茶 茶園
とても良い天気の中
お茶摘みの
スタートがきれました。

小学生の娘も、
朝7時半から参加。

本日は代休なので、
はりきっています。
(右側が摘んだあとです。)
今日から5月末迄の約1ヶ月間、お茶摘みを行います。
しばらくは煎茶のお茶摘み。
その後は御抹茶のお茶摘み。
ひたすら、みんなで手摘み致します。
興味のある方はご連絡下さい。
若園小学校5年生が、茶摘み体験に来てくれました。CBCテレビにて放映されました
2015年4月28日若園小学生5年生児童132名が、
総合的な学習の時間に
お茶摘みに来てくれました
まずは、お茶の歴史などの話、
お茶の木のお話
摘み方などの説明をし、

いざ、体験。
今回は、簡単な一芯二葉にて摘んで頂きました。

CBCテレビも取材に来てくれました。

今日の15時18分 ゴゴスマ と、
18時53分 イッポウ に紹介されました。

摘んだ茶葉は、
家に帰ってからのお楽しみ。
家族で楽しんで下さい。
来てくれた子供達、
手伝って下さった保護者の皆様、
先生方、
ありがとうございました。
お茶摘み体験「新茶を愉しむ会」開催致します。
昨年好評でした
オレンジママと高香園のコラボ
「新茶を愉しむ会」を、今年も行います。

昨年のお茶摘みの様子。

お茶に関する説明。
色々な質問が出ました。

昨年の
お茶づくしランチ
摘みたての新芽を天ぷらにしたり、
碾茶の茶めし、
抹茶のスイーツなど、
まさしく・・・お茶づくし。
日時:2015年5月7日(木)10:30~13:00
場所:ひだまり集合(高香園となり)
参加人数:先着30名
参加費:1000円(お茶摘み体験+お茶づくしランチ含む)
※キッズランチ300円もあります
雨天決行・・雨天の場合は、お茶講座と、ランチになります。
「新茶を愉しむ会」のお茶摘みは、簡単なお茶摘みです。
自然仕立ての手摘みではなく、機械刈りの茶園を「一芯二葉」で摘んで頂きます。
3歳ぐらいの小さいお子様でも、散歩しながら行ける距離(200m程)を
歩いて茶園まで移動して頂き、簡単体験して頂きます。
5月初めの柔らかい新芽を見て・触れて・摘む体験してみて下さい。
申込みは 080-5156-7989 ひだまりへお願い致します