お知らせ

“ 茶園 ”の記事 一覧

若園小学生・茶摘み体験が、中日新聞に紹介されました

2015年4月29日 中日新聞 西三河版にて

昨日行った若園小学生5年生

茶摘み体験の様子が掲載されました。

 

EPSON005_R

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

真剣に茶摘みをしてくれている様子が、

とても可愛いです。

この時期の新茶はとても柔らかく、繊細。

体感して頂き、

味わってもらえたら、嬉しいです。

 

若園小学校5年生が、茶摘み体験に来てくれました。CBCテレビにて放映されました

2015年4月28日若園小学生5年生児童132名が、

総合的な学習の時間に

お茶摘みに来てくれました

 

 

IMG_6889_Rまずは、お茶の歴史などの話、

お茶の木のお話

摘み方などの説明をし、

 

 

 

 

 

IMG_6899_R

いざ、体験。

今回は、簡単な一芯二葉にて摘んで頂きました。

 

 

 

 

 

 

 

 

IMG_6891_R

 

 

CBCテレビも取材に来てくれました。

 

 

 

 

 

 

 

IMG_6893_R

 

 

今日の15時18分 ゴゴスマ と、

18時53分 イッポウ に紹介されました。

 

 

 

 

 

IMG_6904_R

摘んだ茶葉は、

家に帰ってからのお楽しみ。

家族で楽しんで下さい。

 

 

 

 

 

来てくれた子供達、

手伝って下さった保護者の皆様、

先生方、

ありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

お茶摘み体験「新茶を愉しむ会」開催致します。

昨年好評でした

オレンジママと高香園のコラボ

「新茶を愉しむ会」を、今年も行います。

 

IMG_5658_R

 

 

昨年のお茶摘みの様子。

 

 

 

 

IMG_5659_R

 

お茶に関する説明。

色々な質問が出ました。

 

 

 

 

IMG_5661_R

昨年の

お茶づくしランチ

摘みたての新芽を天ぷらにしたり、

碾茶の茶めし、

抹茶のスイーツなど、

まさしく・・・お茶づくし。

 

 

日時:2015年5月7日(木)10:30~13:00

場所:ひだまり集合(高香園となり)

参加人数:先着30名

参加費:1000円(お茶摘み体験+お茶づくしランチ含む)

※キッズランチ300円もあります

雨天決行・・雨天の場合は、お茶講座と、ランチになります。

 

「新茶を愉しむ会」のお茶摘みは、簡単なお茶摘みです。

自然仕立ての手摘みではなく、機械刈りの茶園を「一芯二葉」で摘んで頂きます。

3歳ぐらいの小さいお子様でも、散歩しながら行ける距離(200m程)を

歩いて茶園まで移動して頂き、簡単体験して頂きます。

5月初めの柔らかい新芽を見て・触れて・摘む体験してみて下さい。

 

申込みは 080-5156-7989   ひだまりへお願い致します

 

若園中学生が、職場体験に来てくれました

今年もあとわずかになりました。

1年を振り返り、ブログに綴ってない出来事を、

遅くなりましたが、書こうと思います。

 

8月の暑いさなか

若園中学校 2年生の男子生徒が、

「夢に向けて全力で」という総合的な学習で

職場体験学習に来てくれました。

 

IMG_6071_R

 

8月4日・5日・7日と

暑い真夏日でしたが、

園主と一緒に茶畑に出て農業体験と、

お茶屋体験をして頂きました。

 

 

 

 

IMG_6072_R

農業は、忍耐力の要る仕事です。

 

運動部に所属している為なのか、

人柄か、

大人顔負けな程

暑い中でもめげずに、

 

 

 

IMG_6074_R

 

丁寧に

こつこつと、

仕事をしてくれました。

 

 

 

 

暑い中、来てくれてありがとうございました。

少しでも将来のお役に立てたなら、嬉しいです。

また、遊びに来てください。

 

ありがとうございました。

 

 

 

若園小学校五年生児童が、茶摘み体験に来てくれました。

平成26年5月1日(木)地元の豊田市立若園小学校 五年生児童の4クラス 133名が、

高香園の茶畑に、お茶摘み体験に来てくれました。

地域の伝統的な産業である、茶業を学ぶ一環として、

総合的な学習の日本茶・茶摘み体験です。

 

 

IMG_5503_R

お茶の歴史

地域のお茶の歴史

昔の茶摘み、近代・現代のお茶刈りのお話をし、

 

 

 

 

 

IMG_5533_R

茶摘み体験。

みんな真剣でした。

 

 

 

 

 

IMG_5552_R

摘み終わった後は、

グリーンティーで、

 

 

 

 

 

 

IMG_5551_R

お楽しみ休憩。

お茶摘み、お疲れ様でした。

 

急須1杯分、摘めたかな?

 

 

 

この後、茶葉は持ち帰り、家で大人と一緒に加工します。

新茶

紅茶

烏龍茶

天ぷら・・・などなど。

明日は八十八夜。

お茶にとって、特別な日。

家族で新茶が飲めると良いですね。

 

 

みんなが、興味を持って、きちんと聞いてくれて嬉しかったです。

ありがとうございました。

 

 

 

職場体験学習に来てくれました

6月17日~19日の三日間

豊田市立竜神中学校2年生の男の子が、

職場体験に来てくれました。

 

3日間ということで、色々な仕事をしてくれました。

IMG_5890_R

 

まずは、

シール貼り。

出荷の準備で、

賞味期限を貼ってくれました。

 

 

配達や、封留め。

 

IMG_5905_R

 

 

 

そして、草むしりも。

 

 

 

IMG_5903_R

 

 

 

半日、茶畑でひたすら手で、草を取り

 

 

 

IMG_5894_R

 

 

沢山とれました。

 

 

 

 

お茶屋には、様々な仕事があります。

その一部ですが、体験して頂きました。

体験・・・ですが、

確実に、丁寧に仕事をしてくれ、

大助かりの3日間でした。

 

職場体験が、少しでも今後の役に立てれば、嬉しく思います。

 

来てくれて、ありがとうございました。

時々は、遊びにきてください。

 

ありがとうございました。

 

 

 

 

トヨタ生協「メグリア」お茶摘み体験を行いました。

5月14日(水)トヨタ生協「メグリア」様お茶摘み体験を行いました。

IMG_5729_R

 

応募人数が倍ほど上回り、

当選された30名ほどの方がみえました。

 

 

 

 

IMG_5725_R

今回は、自然仕立ての手摘み茶園ですので、

一芯二葉ではなく

 

(当園では、機械刈りの茶園の場合、簡単なお茶摘み体験として、

一芯二葉でつんでいただいております)

 

 

 

IMG_5731_R

難しい

三河伝統「しごき摘み」 を体験して頂きました。

 

新芽と番茶、見分けながら摘んで頂きました。

 

 

 

 

IMG_5742_R

また、

本物の絣を着て頂き、

茶娘に変身。

記念撮影をした後、

 

 

 

 

高香園茶葉加工・仕立て

 

 

 

工場見学。

 

 

 

 

 

inim_chameshi02

高香園 手摘み茶めし

 

その後、

茶めしをおにぎりで食べて頂くなどして、

楽しんで頂きました。

 

 

 

 

ちなみに、

茶めしとは、三河茶処の伝統食。

全国色々茶めしはありますが、三河は、抹茶の挽く前の茶葉・碾茶を使います。

もちろん。この碾茶、手摘み茶めしとして

高香園で販売しております。手摘みのみの碾茶です。

 

 

 

お茶に触れて頂いて、いつもとは違う時間を過ごして頂きました。

参加して頂いた皆様ありがとうございました。

メグリアのスタッフの皆様、お心配りありがとうございました。

また、遊びにみえてください。

 

お茶摘み体験&新茶を愉しむ会を行いました。

 

5月7日(水)、地域・オレンジママとのコラボで、「新茶を愉しむ会」を行いました。

まずは、ひだまりに集合してから、高香園茶園へ。

 

IMG_5658_R高香園茶畑で、簡単な茶摘み体験

をしてから、

ひだまりに帰り、

 

 

 

 

 

IMG_5659_R

新茶を味わいながら、

お茶のお話。

・・・色々な質問が出ました。

 

 

 

 

 

 

IMG_5661_R

その後、おまちかね、

お茶づくしランチ。

 

 

 

 

 

 

IMG_5666_R

デザートまで

・・・お茶づくし。

 

 

 

 

 

とても盛りだくさんの会でした。

 

 

参加者の皆様ありがとうございました。

可愛いお子様、暑い中、参加ありがとうございました。

 

オレンジママ、コラボ&お茶づくしランチ、ありがとうございました。

 

子供会のお茶摘み体験を行いました。

5月6日(火) 午前、 子供会のお茶摘み体験を行いました。

 

 

IMG_5626_R

高香園 茶摘み体験

 

地域の子供会は、

毎年お茶摘み体験をします。

 

なので・・・とても上手。

 

 

 

 

 

 

IMG_5630_R

摘んだ後は、お楽しみ。

休息タイム。

 

 

 

 

 

 

IMG_5635_R

手摘み茶めしを ほおばる

 

茶めしを食べたり、

グリーンティーを飲んだりしました。

今日の茶めしは、

豊田の稲武産みねあさひのお米で炊きました。

茶めしはもちろん、

高香園の手摘み茶葉の茶めし。

 

 

 

 

風が強く、少し寒かったですが、44名の参加ありがとうございました。

1年から6年生まで、丁寧に上手に摘めました。

摘んだ茶葉は持ち帰り、

それぞれの家庭で楽しみます。

毎年紅茶にする。・・・という方も。

天ぷらにして食べるっ。・・という子も。

色々な楽しみ方で、

それぞれに美味しく頂いてくれると、嬉しいです。

ありがとうございました。

 

 

 

地域メディアの取材を受けました。6日に放送されます。

深むし茶の、茶摘みが始まり、

今日も暑い中、お茶摘みさんが手で摘んで下さっています。

 

 

IMG_5590_R

自然仕立てのしごき摘みなので、

下の方の新芽も摘んでいます。

 

 

 

 

 

IMG_5594_R

そんな中、

ひまわりネットワークさんが、取材に見えました。

 

 

 

 

 

 

IMG_5596_R

園主もインタビューを受けました。

 

 

 

 

 

 

 

 

放送は、地域メディア・ひまわりネットワーク。

5月6日(火)午前9時~の番組「よーいどん」の中で、放送予定です。

 

ひまわりネットワークさんには、

昨年の6月には、「がんばるカンパニー」という番組、

豊田・みよし・長久手のキラリ輝く会社紹介として、

1ヶ月の間放映して頂いたのを始め、

市政番組での「茶べりんだんご」の紹介など

多々ご紹介頂きました。

ありがとうございます。