お知らせ

“ 愛知県特産品 ”の記事 一覧

外国人向けお茶摘み体験を行いました

2016年5月15日(日)13時から

外国人向けお茶摘み体験を行いました。

 

IMG_0616_R

外国人向け お茶摘み体験 茶娘姿

 

TIA様主催のお茶摘み体験で、

車だけでなく、

電車で名鉄若林駅から降りて来て下さったり、

自転車で来て下さったりで、17名の方が参加して下さいました。

 

 

IMG_0612_R伝統的な自然仕立て茶園にて

手摘み体験をしたり、

 

 

 

 

 

 

 

 

 

IMG_0621_R

 

 

工場見学や、

 

 

 

 

 

 

IMG_0628_R

 

茶めし、抹茶入り深蒸し茶の水出しの試飲も。

 

 

 

 

 

 

 

参加者の皆様が楽しんで下さり、嬉しいです。

中には、本格的にお茶摘みしたいと言って下さる方も。

 

暑い中、参加くださりありがとうございました。

また遊びに来て下さい。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

大ナゴヤ大学、お茶摘み体験を行いました。

2016年05月14日(土) 10時00分 ~

生涯学習の推進の取り組む

大ナゴヤ大学様が、お茶摘みに来てくれました。

 

新緑の季節にお茶摘み体験 ~愛知県最高位の園主にお茶をまなぼう~

 

ということで、

今回は、自然仕立ての茶園でお茶摘みをしました。

IMG_0600_R

副題にお茶を学ぼうとありますので、

園主の説明に熱が入ります。

 

暑いのに、真剣に聴いて下さる皆様。

ありがとうございます。

 

 

 

 

IMG_0605_R

高香園 自然仕立て茶園 手摘み体験

伝統的な自然仕立ての茶園で、

摘み方は「しごき摘み」にて体験。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

IMG_0604_R

高香園 お茶摘み体験

せっかくなので、

かすりの着物を着て、

記念撮影。

男性の方も着られました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

IMG_0611_R

工場でも見学と講義。

真剣に聴いて下さり、

嬉しい時間でした。

 

 

 

 

 

 

IMG_0608_R

大ナゴヤ大学の皆様、

来て下さり、ありがとうございました。

また遊びに来て下さい。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

若園小学校・お茶摘み体験を行いました。

地元小学校の

若園小学五年生 144名が、お茶摘み体験に来てくれました。

地域の伝統的な産業である、茶業を学ぶ一環として

総合的な学習で、茶摘みの体験をしました。

 

 

 

IMG_0553_R真剣に話しを聴いてくれる五年生。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

IMG_0566_R今回は一芯二葉(いっしんによう)

で摘みます。

丁寧に摘んでくれる子供達。

・・・ありがとう。

 

 

 

 

 

 

 

IMG_0579_R摘めたかな?。

茶葉は持ち帰り、

家で新茶にしたり、紅茶にしたり、

天ぷらにしたり、楽しみます。

 

 

 

 

 

 

五年生のみんな、来てくれてありがとう。

引率の先生、ボランティアのお母さん、お父さん、

暑い中、ありがとうございました。

また遊びに来て下さい。

 

お茶摘み体験とお茶づくしランチ

2016年4月26日(火)

ひだまり会とコラボで、

毎年大人気の、体験イベント

「お茶摘み体験&お茶づくしランチ」を行いました。

 

 

IMG_0515_Rお茶摘みは、機械刈りの畑で、

一芯二葉(いっしんによう)の摘み方をする

簡単な体験です。

 

 

 

 

 

 

 

IMG_0518_R

かすりの着物も着て

記念撮影。

 

 

 

体験後は、摘んだ茶葉の天ぷらなど、お茶づくしのランチ。

 

盛りだくさんのイベントでした。

 

IMG_0512_R

参加して下さった皆様、

協力してくださった皆様、

ひだまり会様、

オレンジママ様 、

ありがとうございました。

 

4月26日 お茶摘みが始まりました。

今年は温かく成育が順調で

4月26日から茶摘みが始まりました。

高香園は 煎茶の茶葉と、

抹茶の茶葉を手摘みします。

 

 

IMG_0523_R

高香園 深蒸し茶の手摘み茶園

まずは煎茶・深蒸し茶の茶園から手摘みを開始。

 

茶園に入ると、ふわっと清々しい新茶の香りがします。

柔らかい新芽を

お茶摘みさんが心を込めて

手で摘んでくれます。

1年に1度しか摘まない

自然仕立ての手摘み茶葉。

茶園の香りから、美味しい新茶の予感です。

 

 

第16回お福市を行いました。

2016年3月30日(水)

第16回となる「お福市」を開催しました。

今回は春休みということで、

朝市と、ミニ体験を一緒に行いました。

 

 

 

IMG_0467_RORIBE オリーブ さんが、

さをり織りを体験させて下さいました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

IMG_0462_Rさをり「ちょこっと織り」体験。

趣のある色とりどりの糸に夢中です。

 

・・・・・お気に入りの作品が出来たかな?。

 

 

 

 

 

 

その他も、いろいろなミニ体験がありました。

「今度はいつやるの?。」

そんな子ども達の楽しそうな声がきけて嬉しかったです。

 

今度は夏・7月16日(土)に特別体験「お福市」を行います。

来てくれてありがとう。

また遊びに来てね。

 

 

事務局 yukiでした。

未来に残したい風景

未来に残したい風景ということで、

昨年5月に高香園・自然仕立て手摘み茶園に風景画を描きに来て下さいました。

豊田市美術館

「未来に残したい豊田の風景展」にて

展示されました。

IMG_0417_R

第15回 朝市「お福市」を開催しました。

ホームページが工事中でしたので、

今までの出来事を、遅くなりましたがお知らせ致します。

 

2016年2月24日(水)

第15回となる朝市「お福市」を開催しました。

皆様のお陰で、2周年となりました。

 

 

IMG_0406_R初出展。まちゅぱん さん。

しかも、オープン前の貴重な出展をしてくれました。

地元の果物で作った自家製天然酵母と国産小麦を使った

岡崎市のパン屋さん。

4月末オープンするお店です。

 

 

 

 

 

 

 

 

IMG_0412_R初出店。坂井海苔店 さん。

名古屋市の海苔専門店さん。

焼きたての愛知県産海苔を

持ってきてくれました。

 

 

 

 

 

 

ほか、どんぐりの里いなぶ さん・

チキチキベーグル さん

小久井農場 さん

足つぼマッサージすぎの木 さん

高香園 が出展しました。

 

 

IMG_0415_R

お福市・2周年に感謝して、

ふくちゃん手作り

甘酒を振る舞いました。

小久井農場産の餅米と、米麹で作った

愛知県産の甘酒。

 

砂糖無しでしたが、

自然の甘みで美味しい甘酒でした。

 

 

 

 

 

 

 

この時、初出展のまちゅぱんさん。

4月30日店舗オープン時は長蛇の列で、その後も12時にはパンが連日品切れという大人気。

お福市で先取りで味わえた方、ラッキーでした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

若園小学校 フェスティバルにご招待頂きました

IMG_0376_R平成27年12月16日(水)

豊田市立若園小学校5年生の

「フェスティバル」にご招待頂きました。

 

 

 

 

5年生は5月には茶摘み。

次に田植え、稲刈りと色々体験し

その、感謝の気持ちと、学習発表を兼ねての活動とのことです。

 

 

IMG_0365_Rこのフェスティバルの為に、

小学生5年生の児童が色々考えて作成・準備をして、発表してくれました。

様々な企画の中で、お茶のクイズを、行ってくれたのですが、

楽しく工夫して考えてくれており、

感心すると共に嬉しく思う時間でした。

 

 

 

 

IMG_0368_Rまた、小学生が育て、炊いたご飯で作った

伝統食「手摘み茶めし」も御馳走になりました。

気持ちが嬉しく、美味しく頂きました。

 

 

 

 

素敵な会に招待下さり、大変嬉しかったです。

とても貴重で、充実した時間を過ごさせて頂きました。

 

校長先生を始め、先生方、

5年生児童皆様。

 

 

ありがとうございました。

 

 

FMラジオに出演します

DSC_0138_R12月14日、名古屋鶴舞にある

FMラジオにて収録を行いました。

 

 

 

 

 

 

IMG_0353_R

「地域再発見」という事で、取材を受け、

パーソナリティー 神田沙織さん、トランスフォーマー・ボーカル JUNさん

の番組に、ゲストとして出演しました。

 

 

 

 

 

 

IMG_0358_R

放送は平成27年12月27日(日)朝7時~です。