お知らせ

“ 手摘み抹茶 ”の記事 一覧

年末・年始のご案内

高香園年末年始 営業のご案内

 

平素よりご愛顧いただきまして誠にありがとうございます。

 

早くも年越しが迫っております。

今年は暖かく、年末がまだ遠い様な気がします。

 

高香園は、通常水曜定休ですが、

年内中は無休となります。

 

年末・年始の営業は、

12月31日夜8:00まで通常営業

1月1日・2日は休業

年始3日(朝9:00~15:00)営業

4日 水曜日 定休日

5日 木曜日 通常営業 朝(9:00~20:00)

となります。

 

現在店舗では、手摘み抹茶と、一口ほどですが、手摘み抹茶の焼き菓子をの試食を

お出ししております。

手摘み抹茶と手摘み抹茶の焼き菓子

手摘み抹茶と手摘み抹茶の焼き菓子

 

是非、ご来店ください。

 

 

高香園店舗

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

高香園茶舗 (瀬戸支店)年末年始の営業のご案内

 

高香園茶舗(瀬戸支店)は、

通常金曜日のみの営業ですが、

 

12月30日(金)10時から16時迄

12月31日(土)10時から14時まで営業致します。

1月は6日(金)より営業致します。

 

皆様のご来店をお待ちしております。

第19回朝市「お福市」大賑わいでした。

第19回となるお福市を2016年11月23日(水)開催致しました。

img_0288_r

 

今回は祝日にもかかわらず、

多くの方がお越し下さいました。

 

 

 

 

 

 

img_0273_r

近藤しいたけ園さんも原木しいたけ

や、なめこが大人気。

 

 

 

 

 

image1-jpg-%e3%82%b5%e3%83%b3%e3%82%bf_r高香園カフェでは、手摘み抹茶と

豊田両口屋さんのサンタさん和菓子

を味わって頂きました。

・・手摘み抹茶と写真を撮ろうと思ったのですが、

既に完売でした。

 

img_0280_r

ふくちゃんの手作りの

おしるこも振る舞いました。

 

 

 

img_0283_r

小豆から煮て

丁寧に作ったおしるこ

美味しいの言葉で、

振る舞いにも力が入ります。

 

 

 

 

 

多くの方が来て下さり、大賑わいとなりました。

来て下さった皆様、

手伝って下さった地域の皆様、

出展者の皆様、

ありがとうございました。

 

次回の朝市「お福市」は、2月22日水曜日です。

3周年となりますので、

何かお楽しみを行います。

 

次回は来年の2月となります。

お楽しみに。

事務局 yukiでした。

 

 

 

外国人向け日本の食文化講師を行いました。

2016年10月30日

豊田市産業文化センターにて

外国人向け食文化講座
「抹茶の石臼挽きとお茶の飲み比べ」を行いました。

 

毎回、大好評の外国人向け講座。

様々な感動をして下さる様々な国の方々。

講義をしているこちらまで嬉しくなってきます。

img_0235_r

外国人向け日本の食文化講座

 

img_0236_r

 

石臼挽きを体験して頂いたり、

手摘み抹茶など

様々なお茶に触れて頂いたりしました。

 

 

 

 

 

 

img_0240-2_r

外国人向け日本茶講座

 

 

色々楽しんでいただき、

大変、盛り上がった講座となりました。

 

 

 

 

 

 

 

参加して下さった皆様、

講座を支えて下さった皆様

かかわって下さった皆様

 

 

ありがとうございました。

 

 

第19回お福市を開催します

11月23日(水)に、第19回・朝市「お福市」を開催します。

IMG_6716_R

 

「医食同源」の考えをもとに、食料・食品などを提供する

という理念のもと、皆様に 口福・多福が訪れる様「お福市」と名付けました。

日時: 2016年 11月23日 水曜日

10時00分~12時30分

場所: ひだまり(高香園の隣)

名鉄若林駅より南へ徒歩15分

ofukiti tizu

豊田市吉原町屋敷畠64

問合せ先: 高香園 0565-52-3810

担当者 野場由紀子

駐車場: ひだまり駐車場  ひだまり南側・ひだまり北側・

臨時駐車場  若園運動広場

高香園駐車場  高香園東側・高香園の旗が立っている駐車場

※駐車場があまりございませんので、徒歩で来れる方は、徒歩でお願い致します。

※決められた場所以外への駐車はご遠慮下さい。

お福市の約束

一・食品・食材の生産者・加工者が見えるものを提供する。

一・添加物は出来る限り使用しない。

一・手作りのぬくもりを大切にする。

6月22日出展者は

チキチキベーグルさん・・・国産小麦と自家製酵母のベーグル専門店

安城にあるベーグル専門のパン屋さん。

もちっとしたベーグルに、チキンやきんぴらなど

はさんだベーグルサンドが相性ばつぐん。

見た目よりボリュームもあり、お昼にもオススメです。

売り切れる前に手に入れて下さい。

 

 

近藤しいたけ園 さん・・・昔ながらの原木椎茸に取り組む、下山のしいたけ園。

原木しいたけは、やはり美味しいです。

今回は、季節的に原木しいたけが採れるかわからないです。

楽しみに待っているお客様も多いので、

育っていると嬉しいです。

 

 

小久井農場 さん・・・ 安全で、品質の良い作物作りに日々挑戦し、「おいしい」にこだわり、

我が子のように育てた健康な作物は、他の物とはひと味違います

国産の大豆は、5%以下しかない貴重な作物。

しかも、小久井産のみの大豆!を使ったお豆腐・納豆・味噌・豆乳などを

販売してくれます。

お鍋が美味しい季節になりました。

豆乳鍋にしては如何でしょうか。

 

 

 

ダーシェンカ・菜 さん・・・天然酵母と石窯で焼いた石窯手作りパンのお店

毎回様々な種類を持ってきてくれるダーシェンカさん。

お福市限定パンや、新作があったりで、お福市は穴場です。

先日のパンマルシェのじゃこぱん(じゃこやチーズ、くるみなどが入っていました)も来るかしら。

毎回、見逃せないココだけのお得パンが登場。

今回は、どんなパンが来るのか楽しみです。

 

 

アンテナショップ きらり さん・・・豊田市で障害を持つ人たちが利用する福祉事業所で

作られた製品を扱っています。

良い素材で、心を込めて作られた手作り食品・お菓子・雑貨の数々。

その中でも、選りすぐりが大集合します。

 

 

お魚屋さん・・・・新鮮な魚を運んできてくれます。

実は魚を買うときには一苦労する高香園。

天然と書いてあるのを買っても「養殖のえさの臭いがするから嫌」と食べてくれない園主。

見た目では分からなくて悩んでたとき、近所の方に紹介してもらったのが、

この魚屋さん。

近所の方は、仙台からみえて、なかなかこちらの魚が食べれずにいたときに

出会ったそう。この魚屋さんなら・・・と紹介してもらいました。

以来、私は、魚選びが楽になりました。

ちょっとシャイな方が販売しています。

 

 

手作り雑貨「まるる」さん・・・手作り布小物のお店

 

こども園や、小学校の給食セット・ランチョンマット・マスクなど

色々たくさんあります。

地元若園に住むお母さんなので、来年入学の方は色々聞いてみて下さい。

きっと、質問に答えてくれます。

 

 

 

すぎの木 さん・・・地域・吉原の足つぼマッサージのお店。

お庭から入って、ちょっと隔離された空間でマッサージがうけれます。

お福市ならではのお試し価格。

お福市に絶叫が響かないように、やさしめにマッサージしてくれます。

是非試してみて下さい。

 

 

 

そして高香園 ・・・手摘み抹茶・手摘み深蒸し茶などお茶全般

美味しいお茶を求めて、有機肥料を使った土作りからこだわっています。

園主が納得したお茶のみを販売しております。

今回はリピーターの多い「抹茶入り玄米茶」を味わって頂きます。

大好評の「手摘み抹茶の焼き菓子」も数量限定ですが販売致します。

 

 

 

お魚は、ひだまり南側駐車場にて販売します。

当日限定の、カフェメニューは、

クリスマスバージョン☆

サンタの和菓子が食べれます。

image1-jpg-%e3%82%b5%e3%83%b3%e3%82%bf_r

 

 

当日をお楽しみに。

 

もちろん、手摘み抹茶も味わえます。

 

 

 

「お福市」  代表 野場義尊

事務局 ・野場由紀子

応援    石川智代・白井郷美

主催  高香園

 

 

ディーンアンドデルーカ六本木・本店に出展しました

1016年10月16日(日)

東京ミッドタウン内にある

DEAN&DELUCA 六本木店 様の

グリーンマーケットに出展しました

 

d%ef%bc%86d10%e6%9c%8816%e6%97%a5%e3%80%80img_0199_r

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

手摘み抹茶や、

手摘み茶めし

手摘み抹茶の焼き菓子

深蒸し茶など

販売致しました。

 

d%ef%bc%86d2016%e5%b9%b410%e6%9c%8816%e6%97%a5_r手摘み抹茶と、

手摘み抹茶の焼き菓子が好評で、

 

 

手摘み抹茶の焼き菓子は、早々に売り切れてしまいました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

三越日本橋本店様で出会ったお客様も来て下さり、

大変ありがたく、嬉しく思いました。

 

来てくださった皆様、

係わってくださった皆様、

ありがとうございました。

ディーンアンドデルーカ六本木本店に出展します

2016年10月16日(日)

東京ミッドタウン内

DEAN&DELUCA 六本木店 様の

グリーンマーケットに出展致します。

 

img_6678_rこちらは、2015年2月に出展したときの写真です。

ディーンアンドデルーカジャパン様の本店である

六本木店様に出展するのは

今回で4回目になります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

img_5777_rimg_5775_r2014年5月18日グリーンマーケットでは

抹茶ラテのコラボをして頂いたり、

色々お客様に楽しんでいただきました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今回は、抹茶の新茶を一足早く楽しんでいただきます。

抹茶の新茶は5月ではなく、夏を越した秋です。

摘むのは5月なのですが、

少し熟成させてから頂きます。

 

10月16日には、自然仕立て・手摘み抹茶の新茶を

お好きな分量 小分け販売致します。

 

試飲もして頂けます。

 

他、手摘み茶めしもございます。

 

是非、遊びにいらして下さい。

 

 

 

 

 

 

東海3県フェアに出展しています

メグリア本店3階で行われている

「東海3県フェア」に出展しています。

フェア・出展期間、共に9月21日~9月27日迄です。

%e3%83%a1%e3%82%b0%e3%83%aa%e3%82%a2%e3%80%80%e6%9d%b1%e6%b5%b7%e4%b8%89%e7%9c%8c%e3%83%95%e3%82%a7%e3%82%a2

東海3県フェア

 

・手摘み抹茶

・手摘み茶めし

・深蒸し茶

・手摘み抹茶の焼き菓子

など販売しております。

 

期間中の24日と25日は高香園の担当者がおります。

詳しいお話など聞きたい方は、是非お声がけ下さい。

皆様のご来店お待ちしております。

 

 

手摘み抹茶の焼き菓子 好評頂きましてありがとうございます

今年の1月より、「手摘み抹茶の焼き菓子」を販売しております。

焼き菓子有機肥料の土作りからこだわり、石臼でじっくりと挽いた自園の手摘み抹茶と、

愛知県産小麦粉

北海道小豆

を使い、

香料・着色料は無添加で、使用しておらず、

抹茶そのものの風味が味わえる濃厚な抹茶の焼き菓子です。

 

 

昨年は

「手摘み抹茶濃厚フィナンシェ」として試作販売しておりました。

高香園店舗ではもちろんですが、

ディーンアンドデルーカ六本木・本店様のグリーンマーケットでも

販売させて頂いたりしましたが、リピート下さる方が多く

有り難いお言葉を多く頂きました。

 

皆様の熱いご支持で、今年、名前を変え「手摘み抹茶の焼き菓子」として販売致しました。

お手土産では

 

5個入り

k005 k007

 

 

10個入り

 

k012_R

がございます。

 

10個入りは

2段重ねで、20個入りにすることも出来ます

k006_Rk008_R

 

 

 

自園の手摘み深蒸し茶が入ったお茶とセットにすることも出来ます(※ご希望のお茶をお入れ致します)

k013_R

 

 

 

大好評のため、品切れになることもございます。

今年5月の東京・三越日本橋本店様にて購入されたお客様がお取り寄せ下さるなど、

大変嬉しく思っております。

お取り寄せでは、ホームページからのお問合せ、もしくはお電話にて承っております。

高香園店舗でご来店頂き購入される場合も、お電話でご予約頂けると確実にお渡し出来ます。

 

 

帰省土産にもご好評頂いております。

高香園ならではの

香り高い抹茶の風味をどうぞお楽しみ下さい。

 

 

 

 

 

 

 

 

「メイド・イン・豊田・美味しいもの発見」講師を致しました。

「メイド・イン・豊田・美味しい物発見」、

飲み物スペシャリスト講座ということで、お茶編の講師をつとめさせて頂きました。

IMG_0666_R

 

 

 

6月8日、

場所は豊田市高橋コミュニティーセンター。

夜7時から8時半の1時間半迄の講座でした。

手摘み抹茶・手摘み新茶・ほうじ茶などに触れて頂きました。

参加して下さった皆様、

積極的に体験に参加して下さり、

ありがとうございました。

また、お会い出来るのを楽しみにしております。

 

 

 

 

第17回朝市「お福市」を開催します

6月22日に、第17回・朝市「お福市」を開催します。

IMG_6716_R

 

「医食同源」の考えをもとに、食料・食品などを提供する

という理念のもと、皆様に 口福・多福が訪れる様「お福市」と名付けました。

日時: 2016年 6月22日 水曜日

10時00分~12時30分

場所: ひだまり(高香園の隣)

名鉄若林駅より南へ徒歩15分

ofukiti tizu

豊田市吉原町屋敷畠64

問合せ先: 高香園 0565-52-3810

担当者 野場由紀子

駐車場: ひだまり駐車場  ひだまり南側・ひだまり北側・

臨時駐車場  若園運動広場

高香園駐車場  高香園東側・高香園の旗が立っている駐車場

※駐車場があまりございませんので、徒歩で来れる方は、徒歩でお願い致します。

※決められた場所以外への駐車はご遠慮下さい。

お福市の約束

一・食品・食材の生産者・加工者が見えるものを提供する。

一・添加物は出来る限り使用しない。

一・手作りのぬくもりを大切にする。

 

 

6月22日出展者は

 

 

チキチキベーグルさん・・・国産小麦と自家製酵母のベーグル専門店

安城にあるベーグル専門のパン屋さん。

もちっとしたベーグルに、チキンやきんぴらなど

はさんだベーグルサンドが相性ばつぐん。

見た目よりボリュームもあり、お昼にもオススメです。

売り切れる前に手に入れて下さい。

 

 

近藤しいたけ園 さん・・・昔ながらの原木椎茸に取り組む、下山のしいたけ園。

原木しいたけは、やはり美味しいです。

冬の間、原木しいたけが手に入らず、

楽しみに待っているお客様も多いです。

 

 

小久井農場 さん・・・ 安全で、品質の良い作物作りに日々挑戦し、「おいしい」にこだわり、
我が子のように育てた健康な作物は、他の物とはひと味違います

国産の大豆は、5%以下しかない貴重な作物。

しかも、小久井産のみの大豆!を使ったお豆腐・納豆・味噌などを

販売してくれます。

そろそろ、冷や奴の季節がやってきました。

お昼にどうぞ。

 

 

ダーシェンカ・菜 さん・・・天然酵母と石窯で焼いた石窯手作りパンのお店

毎回様々な種類を持ってきてくれるダーシェンカさん。

お福市限定パンや、新作があったりで、お福市は穴場です。

前回も一律価格で、お値打ちなパンもちらほら。

毎回、見逃せないココだけのお得パンが登場。

今回は、どんなパンが来るのか楽しみです。

 

アンテナショップ きらり さん・・・豊田市で障害を持つ人たちが利用する福祉事業所で
作られた製品を扱っています。

良い素材で、心を込めて作られた手作り食品・お菓子・雑貨の数々。

その中でも、選りすぐりが大集合します。

 

 

徳八農園 さん・・・足助地区で、野菜を栽培されています。

農薬・化学肥料を使用せずに栽培された野菜。

季節のとりたて野菜を持ってきてくれます。

スーパーでは見かけない野菜もあって、

見ていても楽しいです。

 

 

mar(まる)さん・・・豊田市のお母さん
ハンドマッサージで癒します。

前回急遽入院で、お休みになったmarさん。

今回はハンドマッサージをしたいと待っているお客様がお待ちかねです。

 

 

お魚屋さん・・・・新鮮な魚を運んできてくれます。

実は魚を買うときには一苦労する高香園。

天然と書いてあるのを買っても「養殖のえさの臭いがするから嫌」と食べてくれない園主。

見た目では分からなくて悩んでたとき、近所の方に紹介してもらったのが、

この魚屋さん。

近所の方は、仙台からみえて、なかなかこちらの魚が食べれずにいたときに

出会ったそう。この魚屋さんなら・・・と紹介してもらいました。

以来、私は、魚選びが楽になりました。

ちょっとシャイな方が販売しています。

 

 

すぎの木 さん・・・地域・吉原の足つぼマッサージのお店。

お庭から入って、ちょっと隔離された空間でマッサージがうけれます。

お福市ならではのお試し価格。

是非試してみて下さい。

 

 

そして高香園 ・・・手摘み抹茶・手摘み深蒸し茶などお茶全般
美味しいお茶を求めて、有機肥料を使った土作りからこだわっています。

園主が納得したお茶のみを販売しております。

今回は夏にぴったりの、水出し「深むし茶」を味わって頂きます。

手摘みの深い味わい・細部までこだわり抜いたお茶をご堪能下さい。

 

 

お魚は、ひだまり南側駐車場にて販売します。

当日限定の、カフェメニューなどなど。もちろん、手摘み抹茶も味わえます。

 

「お福市」  代表 野場義尊

事務局 ・野場由紀子

応援    石川智代・白井郷美

主催 高香園

地域の方々が、楽しめるような朝市になると嬉しいです。

 

7月は16日(土)夏休み特別企画「体験型学習」ワークです。
元・ダーシェンカ講師の「まちゅぱん」さんによるパン作り講座や、
海苔すきなどが体験出来ます。
現在、詳細を打ち合わせ中。
決定次第、ブログでお知らせ致します。

 

以上、事務局yukiでした。